西日っていいねぇ
にしび・・(西日)は、まあなんというか
風情はあるんだけど
女性にはわりに嫌われる傾向がないだろうか・・
やけに日差しが強くて、暑いとか眩しいとかね、、
でも、紫外線の強さでいけば、当然昼間のほうが強いわけだよね、
でも、赤外線なんかの量の問題を考えると、
モノがじんわり焼けて色がついてしまうとか、
モノが腐りやすくなるのは、、、たしかに西日だ
写真的には、
夕方の人々のすこしあわただしい様子だとか
光の角度が物語を演出して盛り上げてくれるので
撮影的な好条件がそろう時間帯でもある
小さい頃に気がついたことは今も覚えている
夕方空を見上げると、だんだんと星が見えてくる、、
小学校の理科の時間に
「太陽の光が大気に乱反射して、昼間は星が見えない」
ってことを教わる前から、
西日の角度で、星が見え始める順番くらい知っていた
それは「空」から「宇宙」に変わる時間帯だと、、
おりこうさんの子供には分かっていた、
沖縄に来てから星の数が多いと思っている、、
だけど故郷でも、子供の頃なら、今の沖縄よりもっとよく見えた、、
三宅島に住んだ頃は更によく見えた、
人気のない「ひらふ(ニセコ)」の夜のゲレンデでも随分見えた
これは、空気のいいところに住む幸せのひとつなんだろうな
昔のように、、西日に誘われて、たくさん写真取りに行きたいもんだ
そういや小学生の頃、今頃の時期だったか・・
夕焼けの空を見ながら家に帰る時、
夕焼けの反対側、ふと気配がして東の空を見上げると
白い光が頭上を、東方向へまっすぐ遠ざかるところが見えた、、
人工衛星か、飛行機かと最初に思ったのだが、、
・・・違った、
その物体は、急に静止したかと思うと、
直角に曲がり南の空に超高速で消えていった
あれが最初に見たUFOだ、、
その後は幼馴染と1度同じようなものを見たきり、未知との遭遇はない
つくづく、夕方ってのは宇宙の入口なんだな~
さあ、犬連れて散歩に行くか・・
関連記事