危機管理

JaM

2008年09月11日 16:50

某所で朝、、小倉キャスターの出てる番組を見た

9時半ごろか・・
速報が流れた

北海道で地震、津波警報が出た


番組は中断することなくいつものヒットスタジオ?のコーナーへ

番組スタッフもアナウンサーもキャスターも
津波には関心が無いようだ、、


昔の歌手が出てきて歌が終わって(歌は聴かなかった・・)
地震のニュースを読み上げ始めた
速報から15分は経ったかな、

津波到達時間は、とうに観測されたかもしれない時刻を
過ぎている、、

北海道や東北の局ではきっと番組に割り込みを入れて
速報も流したことだろうし、本当に注意喚起すべき地域には
有線放送なども流れたことだろう、、

しかし、こういうとき、
危ない地域には、携帯電話とかメールくらいしかつながらない人もいる

特に地震の場合、家電が壊れたり、停電被害が出ているかもしれない
そうすると、、
遠方の知人からの情報が、そうした人々を津波から救う可能性もある


様々な可能性を追いかけるのが危機管理だ、

番組中、速報に続き、地震発生と津波警報だけを知らせて
「詳しくは後程お知らせいたします」と言った
キャスターとアナウンサーさん、、

「のちほど」って何なんすかぁ?

関連記事