マンナンライフ

JaM

2008年10月06日 01:15

こんにゃく畑、、好物のひとつですな、
巨峰味のがいい、、

このこんにゃく畑で、1歳児がのどを詰まらせて亡くなる事故があった
もうこういう事故は、もう勘弁してよ~って気分になる、

島尻あい子議員のブログには、
http://shimajiriaiko.ti-da.net/
有志女性議員で、野田聖子消費者行政担当相へ、こんにゃくゼリーの製造中止、販売中止を求める緊急要請を申し出てきたなんて物騒な記事がありました・・

記事には
「このような事態は決して看過することはできない」
「消費者の安全確保のため製造、販売・流通の禁止、そして直ちに回収」するよう強く申し入れた」
「野田大臣も今回の事故を重く受け止め、早急に消費者庁を設置し、厳しい対応を検討していく」

なんて書いてありますから
興味のある人は全文(といっても短い記事ですが)読まれてはどうでしょう

彼女の行動力は個人的に好きなんですけど、

これに関してはね、、
これまで、あんたたち何をやってきたの?って話なんです
被害者17人目でしょ
なぜ16人目の時にやらないの?
いや10人目じゃないの、、、
いや5人目、、
いや1人目の時に、そういう話をしないの?
ってことになるんです、

これまで(って今もだけど)消費者庁がなかったからですか?
そういう理由でやらなかったんですかね?

ほんとにねぇ~~、
太田農水大臣と同じ、
危機管理能力の問題ですよ、
正直、今頃になって何言ってるのよって話なんです、、

たしかにこんにゃくゼリーには形状の問題はあるんです、
でも、それはね、基本、与えかたにも問題があるんです

去年だったかな、餅をのどに詰まらせた数・・、
正月の2日間で16人の高齢者が病院に搬送されて、2人が死亡、
ほか重体の心肺停止が数名あったってこと(その後蘇生)、、
これ、東京消防庁の話ですから、、都内だけの数ですよ(^^;;;

じゃあ、餅も製造中止、販売中止、商品回収させますか?

でも、そうはならないでしょ?

消費者側にも、ある意味「リスク管理」が必要なんです、、
だって、スーパー行けば、
危険なもの、そこらじゅう沢山売ってるじゃないですか、

歯磨き粉は、安全ですか?
フッ素入りとかも、平気で売ってますけど「本当にフッ素」大丈夫ですか?
宮里藍ちゃんがCMやってたフッ素入りガム、絶対に健康被害ないですか?
のどの詰まりで死ななければいいんですかね?

こんなの売ってるもののほんの一部の話ですよ、、

生活習慣病の非常に少なかった国で、
内戦の難民支援に、どこかの国がカップ麺を送ったんですね、、
これ生きるか死ぬかって状況だから、その時、命は救えたんだけど
それからあと、色んな病気になるわけです、
生活習慣病ってやつ、、、
病院のお世話になって亡くなる人が激増したなんて話、、

内戦のストレス説ってことになってますけど、
カップ麺なんて食品添加物のかたまりでしょう、
スチレンが溶け出して、内分泌かく乱物質として体内で作用する
なんて話は今じゃ普通だし、


はっきりと、いま、消費者はね、
馬鹿ほど勉強しなきゃ自分と家族の身を守れないんです、

消費者の安全というなら
消費者庁、、大いに結構じゃないですか、
全~~~~部、、見直しましょうよ、、ね

こんにゃくゼリーの問題は、少しずれてると思うけど、
島尻あい子議員は、本気でやってくれると、、、、そう思ってますよ、
きっかけにしてくれたらいいなと思いながら、彼女のブログ読んでました

関連記事