かねひで期限切れ問題、期限切れ

JaM

2008年10月07日 13:56

問題自体が、どうも期限切れとなったらしい

おそらく中身に「深く関与」していてもおかしくない立場の社長が、
今後の見直しを検討する、、といったあたりで決着するようだ、

何か「へ??」ってなもんだね~
頭の中が、こんな感じでシンクロしちゃってる・・(GG (笑

世の中には、、
消費者が知らず知らずのうちに不利益をこうむる事象が多々ある、

氷山の一角というが、
ここ数年のうちに発覚した「偽装」関連の技術進歩には
目を見張るものがある、、

「良識」の糸さえ切ってしまえば、
いとも簡単に嘘をつき、消費者を騙すテクニックだ
情けないな~~、

と同時に、反面、
食料品を、それこそ半永久に賞味消費期限なく保存できる技術が、
様々な分野で研究開発されている、、
主には「水」の研究と「冷凍技術」においてだが、
誘電CASなどは注目の技術だ
こちらは「もったいない」と「良識」に裏づけされた「科学」進歩といえる、、

流通業は、農業、漁業など第1次産業を支える意味でとても重要だ、
農薬や薬剤を使い、食品の腐敗や見た目をごまかす時代ではない、
すでに「本物」が流通する時代に入った、
当然乗り遅れたものが負ける

消費者庁が出来たなら、、
ぜひとも、そうした研究分野を取り込んでいただきたい、

スーパー、かねひで、、
この決着レベルでは、利用できない、
無用に扇動するものではないが、
利用しなくても特に困らないというのも、何か悲しい気はする・・
同業種激戦区では、いたしかたなし

関連記事