ウィニーなつかしー

JaM

2008年10月20日 12:43

陸上自衛隊も凄いね、、
今頃、ウィニーで情報が外部に出るなんて、想像もしなかった、

自衛隊も防衛省も、緊張感がない、、



第二次世界大戦も、結局のところ暗号解読であるとか、
そうした情報戦において、米国に完全に読まれていて、
終戦を早くした要因としては、原爆とともに、
この情報戦の敗北が大きかったと聞いている、、

その伝統なのかどうか、、
情報管理の基本中の基本が出来ない話がよく出てくる、、
機密事項、訓練情報などが、出てきたというのだから、
システム総入換えになるのだろうか?

以前、警察庁だったか、システムの入換え時に、、
パソコン、ノートパソコンなど全部入れ替えたという話を聞いたが、
莫大な額だったろう・・

不祥事やお粗末は、、国民の税金を浪費する、、

記事で面白いのは、フロッピーディスク90枚分、、という表記だ、
いまどきフロッピーを使ってる人、いるかな?

フロッピーディスクは、ドクター中松の会心の作だ、
個人的にはずっと使っていきたいアイテムだが、
いかんせん容量が小さい、、しかもCD-R、DVD-Rよりも高い(^^;;


<陸自情報>「ウィニー」に流出 広島の幹部PCから
10月20日2時32分配信 毎日新聞

ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」のネットワークに、陸上自衛隊の内部情報が流出していることが19日、分かった。広島県海田町にある第13旅団所属の幹部自衛官が書いたとみられる文書もあり、同旅団は同日夜、この自衛官から事情を聴取したが、「そんな覚えはない」と自らが流出させたことを否定しているという。陸上幕僚監部広報室は「事実関係を承知していない」としている。流出ファイルはフロッピーディスク約90枚分。「FOC関連」という名のフォルダーがあり、陸自電算機システムや電子戦、通信関係などの情報が多く含まれている。FOCとは、陸上自衛隊の幹部自衛官に対し上級指揮官として必要な知識、技能を習得させる目的の幹部課程のことだ。同フォルダーの中には、「通信企画業計係」や「通信学校研究部企画研究員」作成のスライド、「部隊訓練目標」名のファイルが入っている。また表紙に「米陸軍通信連隊」と書かれ、米国軍人名やメールアドレスなども併記されている資料もある。大手掲示板の2ちゃんねるにも、今月18日夜から、流出ファイルの一部とみられるものが紹介されていた。

関連記事