静岡空港閉鎖?

JaM

2008年10月29日 12:51

いま静岡空港があやうい、、
これも事業費の無駄遣いに終わるんだろう、
あんなところに本当に必要だったのかな、
いつまでバブルやってんだろう・・





この記事では出てこないが、
そもそも土地買収時に、空港建設反対派の土地を買収できなかったために起こったことで、その後も立ち木が生長するなどのことは想定内だったはずだ、、しかし、立ち木が邪魔でという話になっているが、そもそもその立ち木の立っている丘自体が航空法に定められた高さ制限をクリアしていない・・

知事さんは連立不等方程式が解けないなんてコメントをしていたが、
これはただの足し算引き算であって、数学なんて難しい話じゃない、
県民と国民に損害を与えただけで、そちらの算数の答えは簡単だ、、

答え 1900億円

あえて難しい数学があるとすれば、、
空港内の仕事を予定していた会社と、
乗り入れ予定の航空会社の損失分だろう

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

<静岡空港>開港、最大4カ月延期…知事表明
10月29日11時13分配信 毎日新聞

整備が進む富士山静岡空港の全景=静岡県提供
 静岡県の石川嘉延知事は29日午前、県議会全員協議会で、「富士山静岡空港」の開港日を当初予定の来年3月から最大4カ月延期し、遅くとも7月には開港すると表明した。滑走路西端の区域内にある未買収地に航空法の高さ制限を超える立ち木などがあるため国の完成検査を受けられず、追加工事で滑走路を暫定的に300メートル短くして違法状態を解消する。開港直前での延期は異例。
 石川知事は、高さ制限を超える立ち木などについて、土地収用の際の測量ミスが原因と説明。伐採に向け、地権者との交渉が難航している現状を明らかにし、「県民に大変なご心配をかけ、おわび申し上げる。一日も早く2500メートル滑走路の完全運用を目指したい」と述べた。
 静岡空港は県が設置・管理する第3種空港で、島田市と牧之原市にまたがる約190ヘクタールに建設。98年に着工し、総事業費は1900億円。滑走路は2500メートルの1本。日本航空、全日空、アシアナ航空(韓国)が開港時からの定期便就航を表明している。

関連記事