選挙でないポスター(爆

JaM

2008年11月10日 13:07

気にして笑うようにしていることがある、

選挙ポスターならぬ「選挙でないポスター」

今、近所のありったけの電柱に、べたべたと選挙でないポスターが貼られていて、年末か年明けか年度末か任期切れ時期か、いつあるのかもわからない次期衆院選??(--)に向け候補者も自己アピールに抜かり無しといったところだ・・

一応、選挙公示前に選挙ポスターを貼るのは違反だから、次の選挙をにらむ候補者は政治活動ポスターを貼るのだが、、

よく分からないのが、
選挙運動というやつと
政治活動というやつだ

いまは告示(公示)前なので、当然政治活動の時期であって選挙運動ではない、、
そう、建前上はそうしなければいけない、、

しかし、両方の活動に大きな違いなどない、

いま、べたべたと貼られるポスターの主たちは、次の衆院選に向けて、それぞれの党からの公認を受けたか、あるいは公認を受ける予定の候補者が、名を売り投票してもらわんがための選挙運動に違いないのだから、ごろつき政治家がよく使う詭弁というやつで、これを政治活動などとふざけたことを言ってもらっちゃ~困る、、

選挙活動の事前活動としての政治活動は、厳しく取り締まらなければならない、
特に、公示前ということで金品の受け渡しなどあれば、当然逮捕されなければならないはずだが、日本の公安もそこまではやる気はないのかと、以前から不可思議に感じている・・


といって、それで腹を立てていては笑えないので、
選挙でないポスターの細部を観察するのを趣味にした(^^)

一番最初に面白いと思ったのは
稲嶺県政の時の二期目の選挙前だったか・・

その時は、稲嶺氏の任期切れの半年以上も前から、
当時の公明党の女性党首とのツーショットポスターが貼られた、、
ポスターの貼られた場所は、主に個人宅の壁やブロック塀だったので
捨て看板方式ではなかった、、(回収されても文句の言えない違法な貼り方で、電柱のポスターは実は違法、ただし貼った側に所有権があるので、勝手には廃棄できないので、行政としては回収するしかない)

個人宅なので、その家人が創価学会関係者だと分かるのだが、
面白いのはそういうことじゃなく、
やはり書かれている文言だった、

この稲嶺ポスターは、半年後(もちろん知事選がおわった後)に行われる、お二人の講演会の会場と日程が、とにかく小さな文字で書かれていた、、

つまり、講演会の告知ポスターなわけだね・・、

へぇ~~~、だけど選挙近いわけだから汚い手法だよねぇ?
へぇ~~~、もし落選しても講演会はやるのかねぇ?

てな感じで、いちゃもんつけて笑ってたわけだが、、
実は、予定の講演会の前に、選挙が終わり稲嶺氏が再任されたとたん
(講演会を前に)ポスターは消えた(笑



このポスターが出る前までは、
顔写真は使っても、わりと名前は小さ目にしてある
控え目な選挙でないポスターは目にしていたが、
このポスターを境にして(だったかどうか定かではないけれど)
このごろのは、堂々とした、まさに「選挙ポスター」てのが多い、、

名前と政党と顔写真と、、
遠くからでも確認できるものだ、、

でも、遠くから確認できないのは、
それぞれのポスターの最大の告知部分である、
講演会の日時場所だろう


いま貼られてるポスターのうち、県三区の二候補だけ比較してみると、

自民のカカズチケン候補は、自分の選挙事務所での講演会で、10月下旬の講演会の告知・・・、、
確か10月26日となってたので、選挙が終わった日に、選挙活動の打ち上げでもしようと思ったのか、選挙速報をみんなと一緒に見ようと思ったんだろう、、
ポスターの内容、もうとっくに終わった日程じゃン、て感じなんだけど、
回収する気はないみたいで、11月に入ってからも更にポスターが増えてる(・・
告知は用済みだから、このポスターはすでにゴミなんだし、回収しないで政治生命に関わらないかね(笑
と、余計な心配・・

民主のタマキデニー候補は、どこかの公園での演説会の告知で、来年の1月と3月となっている、
ちょっと余裕を見すぎたかな・・
それにしても小さい字だね~~、人によっちゃ老眼鏡がいるんじゃない?(爆


こういう目立たない小さな文字で、これらポスターの一番肝心な事が書かれているというのは、、どう考えてもおかしい。
ポスター全体の面積のうち、重要な告知部分の表示面積の割合など厳密にすべきではないだろうか、
「選挙ではない」ことを明らかにする必要を感じる



選挙の告示日の前に出来ることは、
基本的には後援会の活動だけ、

「そりゃ選挙活動だろ!」と後ろ指さされないような、しっかりとしたクリーンな活動しようね~

県内の主な候補者は、、いまんとこ全員減点だ、
全員減点だからスタートラインは同じだってことにもなるが、
それじゃぁ
情けないなぁ
政治は汚いなぁ
政治家は汚いなぁ
やること薄汚いなぁ

身勝手な法解釈や法の抜け道使うような政治家が
立法府にいるってことが解せないですなぁ
子供たちの教育上もよろしくない


その分、ポスターは面白いんだけどね

関連記事