マンナンライフに製造販売延期の依頼

JaM

2008年12月02日 16:32

ユニカねっとって凄いね
http://shin-jitsugen.sakura.ne.jp/index.htm
こういう団体があまり力を持たない世の中が、
「いい世の中」なんだろうね、、

米国の訴訟で、
マックバーガーで肥満になったから損害賠償だとか、
トイレの便座に急所を挟まれたから訴訟だとか、、

ちょっと日本もこれから、そちら方面へ行くのかしら



一人一人が本来「感じて」自主的に回避できることを、
第三者というか、誰かが全てお膳立てするとなると、
今後は、骨付きの魚を売った魚問屋は罰金に!
なんてことにもなるんだろう・・

消費者教育というのは、
ようは「観察力」の訓練のことだ、

そんなものは本来「親」がやることだと思うが、
日本の教育水準が下がってしまったからなのかどうか、
これからはお国がやってくれる、ということらしい(爆


これまで既存の省庁は、各省庁の守備範囲でのみ
消費者へ「安全」「安心」を提供してきたわけだが
(その実は、関係する企業の利益に熱心・・)

今度できる(かどうかまだ曖昧)予定の
消費者庁には期待している、、

新庁は、既存省庁の上にあり、
消費者とのパイプ、あるいは
検証機関として機能してくれれば面白い・・

既得権益に熱心でない官僚の登用が望まれるところだが、
ユニカねっとなど消費者団体からスタッフが入らないことも大切だろう、

平等かつ沈着冷静な判断能力と勇気が求められる職場にならねばならない、

今は庁が出来る準備段階でちょいと勢いもあるようだが、
新庁を立ち上げて数年もすれば骨抜きになるかと思うと残念だ

骨抜きの魚は食い応えがない・・

関連記事