かんぽの宿?どうなるかわからんぽ(^^;
かんぽの宿の事業計画が認可された
鳩山総務大臣は黒字化を指示!!!とあるんだけど、、
小生に一軒まかせてもらえないかなぁ~(笑
事業計画ったって、
黒字ありきの予算立てたって、また大赤字になると思うし
絶対に見込み違いにしかならないんだから、
余計な人件費が出て、赤字が膨らむくらいならね、
小生に一軒、よろしく(笑
しかし、昨日は赤字の数字の根拠が分からないって
認めないって言ったばかりなのに、今日はまたあっさりと・・・(^^;
共同通信の記事によると、何がどうなるのか全然わからんぽ(^^;
「かんぽの宿」事業計画を認可 総務相、黒字化を指示
鳩山邦夫総務相は31日、日本郵政に対し、宿泊保養施設「かんぽの宿」について、早期に黒字化を目指す計画を6月末までに策定することを指示した。計画策定を条件に、日本郵政が申請していた2009年度の事業計画を認可した。
総務相は30日夜、「かんぽの宿」の収支計画が約38億円の赤字見通しである点に不満を示し、現状内容のままでは「認可しない」としていた。しかし、日本郵政が指示を受け入れる姿勢を示し、総務相が態度を軟化させたとみられる。
日本郵政は法律で毎年、総務相による事業計画の認可が必要。日本郵政は、人件費の削減や宿泊料の値上げなどによる黒字化に向けた道筋を盛り込み修正した事業計画を6月末までに再提出する。
一方、日本郵政傘下の郵便事業会社の事業計画についても、総務相は一部修正を条件に認可。日本通運と宅配便事業を今年10月に完全統合するとした部分を削除した。
2社が共同出資する宅配便子会社「JPエクスプレス」(東京)は、4月1日から「ペリカン便」を継承。その後、9月末までに「ゆうパック」を段階的に引き継ぐ計画だった。
しかし、統合後は山間部など不採算地域では、郵便事業会社に業務委託する方針で、総務相は収益が見込める都市部の「良いとこ取り」になりかねないと判断。不採算地域の委託料を高く設定するよう求めた。
2009/03/31 11:59 【共同通信】
関連記事