写真家、佐々木崑(ささきこん)氏逝く

JaM

2009年04月14日 12:28

佐々木崑氏は、昆虫写真家と呼ばれた

アサヒカメラに連載された
「小さい生命」
「新・小さい生命」など、
それらがあまりに有名だったために
昆虫写真家ということになったのだろう、

もちろん第一人者ではあったことは間違いない、

本名が「幸一」でありながら、「崑」と名乗ったあたりは小粋、

どこか、手塚治虫(=おさむし)に通じるものがある


佐々木崑氏の作品には、「国木田独歩の歩いた武蔵野」など
ファインダーを地域や人々に向けた作品も多い

時代のドキュメンタリストが、
また一人亡くなったなという想いだ



話は違うが、いま、県立博物館・美術館で
「戦争と人間」ベトナム戦の真相を生々しく伝える
石川文洋さんの写真展が開催されている(5月10日まで)

ところが、展示写真の中に倫理的な問題ありということで
一部の写真が館長権限で取り外されているらしい

あまりに残虐、あまりに生々しい、など理由はいくつもあるのだろうが

こうした「嫌悪」の感情こそが、戦争を知る第一歩ではないかと
小生などは思ってきた

だからこそ、全てを見せるべきだと考える、
そもそも「全て」であることすらないのだから、

現実でありながら、どこか現実でない世界、
戦争の悲惨さとはそれだ、

鑑賞者はみんな不愉快な想いを抱いて帰ることだろう
しかし、それは戦争に対する不快な気持ちであって
写真に対する不快感ではない


「気持ちの悪いものを見た、今夜はご飯が食べられない」

もしそう思ったとしても、それでいい
それが戦争なんだと深い想いに駆られることの方に価値がある

関連記事