選挙に吹く風?風を利用する!
市長選挙で、毎日なんだか外が賑やかしい
昨日の夕方、ちょっと気づいた事があった、
小生の住む町は、大きな川の下流に多いデルタ型をしている、
実際は氾濫するような特別大きな川というのはないのだが、
ちょうど地殻変動でサンゴ礁が隆起するさいに
こうした形になったのだろう
よく地形を観察すると、やや、すり鉢状にもなっている
太古の進んだ文明では、こうしたすり鉢状の地形を利用したり、
意図的にすり鉢状に建築物を建てるなどして、
公会堂、劇場、コロシアム、議場のようなイベント会場を作った
そうした場所では、風向きを活用することで、
地形や建物に、メガホンやスピーカーの効果をもたらすことが知られている
歌い手や語り手や政治家が、
風のある日に、そのスピーカーの中心で声を出せば、
すみずみまで声が届くという寸法なのだ、
この街にも、実はその「スピーカーの中心」にあたるような場所が
数箇所ある、
昨夕、それを利用したのかどうかは分からないのだが
その場所で演説をした候補者がいた、
1キロは離れていないが、それに近い距離の我家にいて
演説はよく聞こえた、
夕方の、ちょうど風が海から谷や山へ駆け上がる時間帯に
ちょうどうまく声が乗った、、
これが、たまたまなのか、
候補者が計算したのかは分からない、
これをもし利用したとしたら、かなりの知者、賢者だ、
もし、たまたまだとしても、強運の持ち主ともいえる、
小生には誰を選んだものやら見当にすら困る、候補者に魅力を
感じない今回の選挙だが、
ふと、運のある人を選ぶのも良いかなという気になった、
まあしかし、演説中に他の候補者の車が何度も通ったのだろう、
大きな声が重なり演説の内容は全部聞き取れず、
半分はうるさいだけの雑音になってしまった、
しかも演説が、、とっても長かった、、
街によく響いていただけに、不評を買った可能性もある
せっかく自然のくれた贈り物を台無しにしたとしたら、
それは彼の「不徳」だ、、
有力三候補ともに、フライングで始まった選挙演説、
市民にはどう捕らえられてるのか、興味がある
それよりも、候補者のおそらく一人なのだが、
音楽を流しながら選挙カーを走らせている、
うるさくて仕方がない、彼は右翼なのかなぁ
選挙もセンスだ、
候補者がひとり消えた
関連記事