出生率3年連続上昇
08年の数字が出ていたので
記録しておきたいと思う
女性一人の産む子供の推定人数が、08年は1.37人となった
過去最低の05年1.26からじわじわ上がり始めている
沖縄は統計を始めた35年前から連続1位を維持し、1.78
年齢別では、駆込み出産と言えば失礼に当たるかもしれないが
30代の出産が増えて、統計の数字を押し上げた形だ
ただこの、30代以降の出産は身体的なリスクがともなってくることと
その後の出産が続きにくいということもあって
やや、手放しで喜べないという現実はあるかと思う
それにしても、小生の周囲にも出産の話がたくさん聞こえてくる、
そして、とにかく多いのは「できちゃったの」・・だ。
そして、母親が10代後半から20代前半なら顕著に
「できちゃった」が多くなる
子宝というくらいで、
子供が産まれることは他人様の子供でもうれしいことだが
それが、こと育児の話となると別もの、
多くの新米パパママから、このごろは年齢に関係なく
「自分の遊ぶ時間がなくなった」という話を聞く、
「普通じゃんすか」と、笑って話を返しちゃいるが、
おじいおばあに子供を預けて、夜遊びを続ける姿にはあきれる、
出生数は109万1150人(前年比1332人増)
死亡数は114万2467人(前年比3万4千人増)で戦後最多
死亡原因のトップは「がん」
がん 34万2849人
心疾患 18万1822人
脳血管疾患 12万6944人
この合計だけの生活習慣病で57%が亡くなる計算
小生は今のところ生活習慣病に関して心配な要素もないが
いずれどうなるかはわからない
それなりの健康管理はしているのだから
「多分大丈夫だろう」ということにしておこう
しかし、あまり長生きして、
同じ世代の友達がいなくなるのも寂しい気はする
関連記事