次世代ディスクはブルーレイディスクの25倍??

JaM

2009年08月03日 17:56

いやぁ、ブルーレイを購入すべきか考えていたところだけに
また考えなきゃいけない、、まいった・・(^^;;;;

ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ 配信 読売新聞

これは、日立製作所や三菱化学の各グループや東京理科大大学など
共同開発する次世代光ディスクの話で

ようは現在トップをいく高画質DVD規格である「ブルーレイディスク(BD)」に対抗ではなく、
まったく次の世代の光ディスクの話だ、、
BDの25倍以上の記憶容量といえば1テラを超える


しかも、2012年の実用化ということで、ごく数年後の話だ・・

普通の
CDなら0.7ギガ
DVDディスクが4.7ギガ~8ギガ
ブルーレイが25ギガとか50ギガ

新しい光ディスクが1000ギガ(1テラ)を超えるとなれば、
ハード(機械部分)のパフォーマンスにもよるだろうが
メディアを多数多種抱える現状のストレスが随分と小さくなる

となれば、きっとみんな早く安くちょうだいなという話になる

記事には
・・・・
次世代光ディスクは、特殊なレーザー光線で立体画像を記録・再生する
「ホログラム技術」を応用する。ディスクの表面だけでなく全体にデータを
記録するので容量を大幅に増やすことができる。」
・・・・
とあるが、何のことだかさっぱり分からない(涙

ホログラフィックメモリのことだろうが

ディスク表面だけでなく・・、、といっったって、
ディスクには表面と裏面しかないからなぁ~(^^;;

それを立体的に保存するとはどういうことだろう(??)
しかも読み出しが毎秒1ギガなんて話も聞いた、


物理的なディスク表面に、階層を仮想的に立体化(3次元化)して、
そこにもデータを記憶するってことらしいが・・
そうすっと読み取り技術の方がむつかしいってことだな?

そうすっと、階層さえ増やしていけば、
理論上はいくらでも記憶できるようなメディアが出来上がるってことだな

ただ、

煙やホコリでアウトかな(^^;

(・・・・??

全然わからんが(爆)、おそらく書き込みや読み取りをする
ハードが随分と高価になる可能性はあるな・・


じゃあ、

買えないじゃん・・(悲


安くなってから買うとすると、5年後くらいかな??



しかしその頃は、もっとハードディスクHDDも進化してるだろうし

小生としては、

フラッシュメモリの『1テラを3千円』でお願い!って感じだね(笑


次世代ディスクはサーバー側で使ってもらうとして

記録メディアとしてはUSBフラッシュメモリーなんかのほうがいいなぁ(^^)


いま32ギガとか普通に5000円以内で売ってるからね、、


先週くらいだったかな
キングストンテクノロジーから、世界初!256GB大容量USBフラッシュメモリが出てた。「DataTraveler 300」
今月にも発売になるらしいが10万円前後って、誰が買うんだろう、、

でもこれも、3年以内には絶対に1万円切ると思うんだな~

やっぱり外部記憶は、USBフラッシュメモリーかな・・


関連記事