代替の代替

JaM

2009年10月17日 09:04

普通は、たらいまわしと言うのだろう、

普天間から辺野古へ、辺野古から他へ、、


まあこの~(田中角栄じゃないぞ)具体的には分からないんですがね
アメリカから鳩山内閣に複数案提示されているようですな、



いっそのこと、海上都市構想ってのはどう?
埋立じゃなく、浮体工法で・・人工島

沖縄市の沖合い30kmとかどうっすかね?

なに?海溝の上?いいっすね~、一大漁礁にもなりますなぁ~

でも、海溝で地すべり地震がきたら、津波に突き上げられまっせ!


(誰と話してんの?^^;;)


県内すべての米軍基地はもとより、カジノもリゾートホテルも24時間民間ハブ空港も、映画館もボーリング場もパチンコ屋もコンサートホールも、大学院大学も一部教育施設や保育施設、病院も、漁港も、国際観光港も、国際貿易港もスーパー中枢港湾指定受けるなどすりゃぁね、

ねぇ、

海洋深層水の取水や、深層水を利用してのモズクや海ぶどうなど藻類養殖、本マグロや他の高級魚や大型のえびなどの半自然養殖等々、沖合いに人工島があれば何でもできる。必要なら加工工場も作れば2次的な雇用も生まれる。

人工島=漁礁という一部分を切り取ってもこんな美味しい話ばかり、

一儲け可能でしょう?

沖縄県も沖縄市も、泡瀬干潟の埋立はもう踏ん張っても駄目なんだから、市民感情とそぐわない「埋立は市民の悲願」なんてデタラメ言ってないで、はるか沖合いに、移動可能な(動かすわけないけど)人工島を計画したらどう?

しかも収入型の島だよ、

島(しま)だけに、縄張り争いは激化するだろうけど・・(笑
暴力団やマフィアは排除すれば良いだけの話だ・・


県内すべてと言うからには、嘉手納基地も人工島に持っていくわけだよ、
そうすりゃ、嘉手納周辺地域を中心に、基地の跡地利用で
何でもできるじゃないっすか、
人工島以外でも、すんごい公共工事になるよ、

何度も言うけど支出だけの工事じゃなく、収入型の事業ができる


東シナ海側なら、中国とのガス田共同開発が本格的に始動できれば、友愛の人工島を作る意味も大いにあるし(こじつけやな~笑)、建設資金もそっちから捻出するなど出来るだろうし、米軍が日本海側に睨みを利かすにも、中国を牽制するにも良い立地になると思うんだがなぁ~。

国営ガス田は天然ガスが売れるし、国営カジノは中国の半端ないお金持ちからでボロ儲けできるだろうし(中国と共同開発の場合は中国マフィア「蛇頭」スネイクヘッドは要注意だけどね・・)、

建設費のペイだけじゃなく、日本は豊かになるはずなんだがな~
もちろんハイリスクハイリターンではあるけれど、、


できればひょうたん島と名付けたいね(ふる!)
初代大統領は当然、ドンガバチョ!


県内の基地、全部そっくり、ひょうたん島へ持っていきましょうよ、


中途半端な大きさの島では駄目だけど、
どっちにしても、きっと台風は怖いなぁ


誰もやらないか、


関連記事