基地分散、訓練分散
これがどうやら、鳩山首相の腹案だというもっぱらのうわさだが、、
閣僚級で検討に入っている「指示してやらせている」とのことだが
なにやってるんだろう・・
「根回しか?」(爆
閣内なのに、社民党、国民新党は蚊帳の外というのも可哀想だが
彼らが入れば収まるものも収まらない話になるから
各党の独自案だけ吼えててもらおうということだな、
政府案は、連立政党に関係なく民主党独自に出す覚悟とすれば
「ゼロベース」と気を持たせて、社民や国民新党に移設案を出させ、
沖縄県民の目をそらせる意図があったとしたら、鳩もなかなかやる。
おそらくは、ただの怪我の功名で、そうなっただけだが・・
平野官房長官と沖縄県知事が会食したとき
どうやら二人きりで話をする時間があったようだ、
仲井間知事は、おそらくそのときに何か聞いているのだろうね、
なんだか知らないが・・
さて、基地分散、訓練分散の話が腹案だとすると
米国はこれはいっさい飲めない、
分散して疲弊するのは、
兵士だけじゃなく地域住民だということを、
われわれよりもはるかに彼らは知っているからだ、
海兵隊の訓練は陸海空の各支援の下にやるもんだ、
そもそも分散されては困るわけで、
スクランブルしたいときにできなきゃ訓練にもならない、
もし分散すれば、移動する燃料代だって馬鹿にならないし、
分散した各地域ごとに、住民の反対運動をまともに食らわなきゃいけない、
兵隊を監視する憲兵隊だって強化しなきゃならない、
地元とトラブルがあれば、いちいち地位協定に悩まなければならない
分散は、日本側にとっても大きな問題を分散することになるだけだし
大きな予算を米国に提供することになるのは目に見えてる
使われるのはもちろん「税金」なわけで。。
沖縄には軍に関係する六千億円の利権があると言われているらしいが
基地や訓練を分散すれば、各地域に「なくていい利権構造」が生まれる危険もある
幸せの鳩は、
分散する各地域に「お金」をばら撒くつもりなんだろうか、
札束を積み上げながら「国民の皆さんの理解を」と説得して回るつもりだろうか、
でもいいよなぁ~
そういう「見せ金」も、お母ちゃんからもらってくればいいんだもんな
やっぱメガフロートはやらないのか・・
腹案か・・
腹にあんこがたっぷり入ってればいいけどね