沖縄・県民大会の朝、快晴!生中継、
午後3時から1時間半程度の生中継が予定されている・詳しくは以下
http://www.okinawatimes.co.jp/special/kenmintaikai_live/
県民大会は、沖縄県読谷村の多目的広場で15時から・・
県民大会の朝は、およそ快晴といったところだ、、
朝日を浴びて体内時計がリセットされるのがわかる(^^)
普天間基地閉鎖に向けて、すでに大詰めに来た感がある一方で
現行・辺野古案がやはり再浮上している様子にはきな臭いものがある
主たる閣僚(5閣僚程度)はどうも辺野古沿岸案の修正案で合意しているらしく
(あくまで「・・らしい」なので確定ではない)
岡田外務も、米国大使との話し合いについていったん否定はしたが、緘口令でも出たようだ。
包囲され、理想論だけで反対表明しているのは鳩山首相だけに見えてきた、やや滑稽だ。
鳩山首相がゴールデンウィークにでも沖縄訪問して、仲井眞知事と一緒に、辺野古視察などすることがあれば、もうこれは話が辺野古へ戻ってきてしまう、
仲井眞知事は、前回の去年11月の「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」の時には、県民大会参加は拒否だったし、わざわざ訪米して県内移設容認を明言して帰ってきた人だから、辺野古案再浮上には心積もりがあるだろう
「美しい沖縄の海を埋立てては駄目だ」という鳩山首相と
「埋立てでなければ」利害が成立しない誰かさんたちと、どう折り合いをつけるつもりなんだろう、
県民大会の人数は多ければ多いほど良いが、
政府官邸は、名護市長選挙の結果を「斟酌しなかった」ように、
県民大会についても無視を決め込む可能性がある、
多くの県民の意思とは関係なく「違う動機」で動く人たちを相手にするわけだから、
人数を集めて「大きな県民大会をやった」で終わってはいけないと思う、
終わったあとが肝心の話になる、
だからこそ、沖縄県民の意思を結集しなければならないことも確かだ
3時から1時間半程度の生中継が予定されている
http://www.okinawatimes.co.jp/special/kenmintaikai_live/
関連記事