那覇市議会議員選挙

JaM

2009年07月01日 15:18

玉ナハ公子候補は最初の宣言通り静かな選挙を続けている、
といっても、そろそろ選挙も中盤に差し掛かってきて、
他候補の名前が市街にこだまするのを聞きながら、
多少そわそわし始めてはいないだろうか・・、

それとも、そわそわしているのは、
パソコンの前で静かな応援をしている小生のほうか・・(笑


今回の立候補者を知るためには、各候補の選挙事務所へ出かけて
自分と関わりのある問題を投げかけて直接話を聞くのが一番だが
今はネットでもかなり知ることは出来る

玉ナハ公子候補を知るためには、ブログホームページに書かれている内容で「ある意味」充分なのだが、
事務所へ伺い、候補がいらっしゃればお話を聞けるかもしれない、


公選法では「インターネット選挙も禁止」なので、
いま玉ナハ候補もきっと、ブログもホームページも更新できず、
そっちでストレスを貯めているかもしれない

候補には是非ストレスを貯めないで、たくさんの記事を貯めておいていただきたい、
市会議員への道のりにおいて、この選挙期間中の「候補の想い」はとても重要だ、
是非また読ませていただきたいと思う



さあ、そろそろ、那覇市がうるさくていけないという声が随所から聞こえてきた
いろんな方のブログでも「選挙カーがうるさい」という声が本当に多い

これだけ候補が多いと、街はきっとドルビーサラウンド状態に違いない、
そして、うるささ指数を助長させるのは「連呼行為」に間違いない、

倍音が重なり合って不快なインフラサウンド(聞こえない音のうねり)を生み
健康被害などもあるかもしれない、、
音響の研究者さん、いらしたらよろしく(^^)


で、この選挙カーについて調べてみたら
ちょっと面白いことが分かった

公選法では、自動車以外の車両を認めておらず、
自転車やバイクに拡声器を積んで走ったりもできない、
街で名前を叫ぶ選挙がやりたければ「選挙カー」を使うしかない!
そして「連呼行為」については、
選挙カーの走行中はこの「連呼」のみ認められている、、ということが分かった、

インターネット選挙の禁止といい、、公選法、、マジですか??(^^;;;;;


ちょっとこの時代遅れってやつは、
どちらかの議員さん(たち)を守るためにあるんだろうか、
案外、本当にそういうことなのかもしれない・・


欧米には選挙カーの無い国が多いと聞いたが、
景観を大切にする国が多いから、きっとそうなんだろう、


選挙まであとすこし
那覇市民の皆さん、選挙で価値ある1票を!

関連記事