炊飯器でホットケーキ
ちょいと食い意地が張ってきた、
こりゃ、メタボ注意報だな・・
炊飯器で色々と料理できるようになって、これがかなり面白い
・・が・・
ホットケーキに関しては、元々そういうものを作る道具じゃないので
材料を入れてスイッチポン!で終わり!!というわけにはいかない、
まあ、そういう炊飯器も売ってるんだろうけどね
うちのは高機能型じゃなく、ご飯とおかゆくらいしか出来ないタイプなので
やりかたはこう・・
1、ホットケーキミックスを買ってくる
2、ホットケーキミックスの袋の裏に書かれている通りに材料を混ぜる
3、炊飯器に入れる
4、炊飯器のスイッチを入れる
これだと、釜の温度がすぐ上がってスイッチが切れて、
釜表面の部分しかホットケーキは焼けず、まるっきり生焼けになる
もう一度スイッチを入れても、高温のままなのでスイッチが切れる、、
そう、釜を冷やさなければならない
そこで、濡れタオルを用意し、
火傷しないように炊飯器から釜を取り出し冷やす
少し冷えたら、また炊飯器に戻してスイッチオン!
スイッチが切れるたびにケーキに串を刺しながら、
生焼けかどうか判断して、同じ動作を数回、、
我家の炊飯器の場合、写真のケーキパンは3回で出来た
フライパンで焼いたほうが手っ取り早いのだが、
この厚さだと炊飯器が手軽なのかもしれない、、
次に炊飯器を買うときは、どうするかな、
やっぱそれは、米が美味しく炊けることが一番だわなぁ
関連記事