新型インフルエンザの学校閉鎖基準??

JaM

2009年08月23日 17:26

沖縄県はとりあえず、9月も休みにしてはどうだろう・・

というくらい感染者数は増えてる、、

すでに新学期の始まった北海道や岩手で早くも休校や学級閉鎖になっている

新型インフルエンザの集団感染が発生した場合の休校措置は
自治体によって異なっている

北海道や岩手県では、休校や学級閉鎖が相次ぐなどして、
正常に戻る気配よりも、影響の広がりのほうが顕著だ。

北海道や岩手以外で新学期が始まっている長野県では、
学級閉鎖基準を「欠席者20%」から「10%超えたら」に変更したようだ、

こうした閉鎖しやすい基準傾向の中で、
ちょっと面白いというか不思議に思ったのは埼玉だ・・

埼玉県教委は学級閉鎖の基準を
「簡易検査で陽性がクラスに1人以上」としていたのを「3人以上」に
見直す予定だとか、、、
こうした傾向は各自治体で相次いでいる様子で、
大阪市もそうだったか??

はっきり言って、
これじゃあ、早期の感染拡大を防ぎようがない、、


感染者が3倍になってからでは正直遅い、、
2人も出れば充分、感染源は学校内を疑った方がいい、

まあしかし、学校が閉鎖ばかりしては教育委員会としても大変だし、
統計的なぎりぎりの判断をしたのかもしれない、

埼玉の他、緩和策がとられた地域の数字は、今後、見守ってみたい・・


東京都も25日から2割程度の公立が2学期に入る、、
来週明けにはほぼ全国で2学期だ、、

とにかく感染してしまった人は軽症で回復して欲しいものだ、


こりゃどうも、選挙戦にも影響が出る可能性大だな・・

関連記事