てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › ゴミ拾い隊 › 浜下り(はまうり)

2008年04月07日

浜下り(はまうり)

女性の不浄を清める日という意味からすると
ちょっと女性蔑視だよね(^^;;
まあ普通に、春の大潮干潮時の潮干狩りと考えたほうが
今風なんだろうと思う、、

この時期、米軍基地内のビーチが開放されることがある
ブルービーチなんかがそうで、
以前は、毎週末開放されていたけれど、
911以降、
中東の緊張の中で
開放されるのは浜下りの数日間だけとなった

地元民は、毎週末の開放を要望しているが、
個々の楽しみという観点ではなく、
世界の緊張具合に、もう少し目を向けたほうがいい、、

どうも日本人には呑気なところがある・・
領土内のガス田を奪われても放置し、、
聖火ランナーで今話題のチベット問題もそう、、
こうした人権問題を彼岸の火事と捉える感性は、
少しくらいは・どげんかせんないかん

たまたま、粗悪劣悪な中国産の各製品がクローズアップされ
実害が出てやっと焦点が当たるようになり、
消費者の中国離れが加速した、
しかしこれはどうも
あまり積極的なアプローチによるものでは無いように思われる、
多くは世間の風潮(メディアの創作が多い)に乗ったものだろう

できることなら、もう少しばかり
個々に危機感を持ってくれていいかなと思う、、


八重干瀬(やびじ)の観光ツアーの映像が流れていた・・
恒例の行事といいつつ、サンゴ礁にすれば想定外の人数であり
大変な破壊行為とストレスだろう、

需要と供給といえば何でもありだった「バブル構造」、
大いなる反省と分析とは別に
その泡なる精神性は生き残ってきたようだ

日本の国土があまりに自然豊かだったせいなのか、
いつまでも自然から引き算(搾取)できるものだと、
きっと誰もが勘違いをしている


同じカテゴリー(ゴミ拾い隊)の記事
はまうり
はまうり(2008-04-06 23:36)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人