てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › ひとりごと › おきなわの民話

2008年04月08日

おきなわの民話

「おきなわの民話」という本を見つけた
復帰20年記念だから平成4年の発行

発行者がNTT沖縄支店と書いてある

で最初の3話に目を通して・・こけた(^^;;;;;

で心配になって全27話中最後の話しを先に読んだ

ああ、これもだ・・


相手を信じることなく「騙し、騙される」話ばかりだ


沖縄支店長の序文「はじめに」には
・・私たちの先祖が、毎日の生活の中から、家族の幸せを願い、祈りを込めて語り伝えてきた大切な話・・
・・沖縄の学校や家庭で読み続けられ、昔の人々の心に触れることで、皆さんの心に郷土を愛し、誇りに思う気持ちが生まれてくれることを期待しています・・

とある


「浜下り」についてもう少し資料はないかと探して、ふと取り上げた古い書籍だったが驚いた・・
これが沖縄の「昔の人の心の暖かさ、生きていくための知恵(序文より)」だとすると、かなり悲しい、
おそらく支店長さんの勘違いではないかと思うし、おそらく中身を読む前に書いた序文だろう
業者に「丸投げ」すると、こういうことはよくある話だ

いま、大人が本気で作る沖縄に受け継がれる歌「おきなわのホームソング」が企画され、毎月のように沖縄あるいは沖縄に関わるミュージシャンによる新曲が放送されている、、
やっと、この4月の歌が少しましになった、、
先月の歌はひどかった、

繰り返し読む書物
繰り返し聞く歌曲
身近なものほど知らず知らず身体に刷り込まれていく

沖縄にはとても素晴らしいものが沢山あるが
どうも、出し惜しみされているのではないだろうか

私の不徳ということか(爆


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
評価書
評価書(2011-12-29 13:04)

中秋の名月
中秋の名月(2010-09-25 13:26)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人