2008年08月18日
陸連の選考
あんまり言わないほうがいいか(¥¥)・・
そんな特別な話でもないけど、
女子マラソンでは、
もっとオリンピックを経験させてあげたらいい選手が
いたんじゃないかと思う、
野口みずきの怪我は仕方なかったかもしれないけど
土佐礼子の怪我はもう、最初から競技に出られる怪我じゃない、
あれじゃ土佐もかわいそうだ
なんかいつも・・「誰かが足りてない」
高橋尚子のことでは食事面での配慮が無いなって思ったし
野口は結果的にトレーニングの手法に問題があったし
土佐は無理しすぎたわけだし、、
本人の管理に任せすぎって感じがあって、
野球にたとえると、打撃コーチや投手コーチはいるんだけど
監督とGMがいない、みたいな感じだろうか・・
はっきり間違いとは言わないけど
選手本人に監督を任せるのはどうなんだ??
日本の大学やなんかの研究見てるといつも思うのは、
他の大学と共同で研究するより、、自分達だけでやる、、
ってのが多い、
スポンサーになってくれる企業や、
海外の有名大学との連携なんかOKだけど、
隣の大学とは絶対やらないとか、、
オリンピックってのは、
もう少し技術が集約されたところに
あったほうがいいかなと思う
むか~~しの(^^;オリンピックで
水泳競技で筋肉増強したドイツ選手が勝ちまくったことがあって、
あれはまさに国家的プロジェクトで選手が利用された
(犠牲になった)ケースだった
別にそんなことを望んでるんじゃなく
派閥争いしたところで、我を競ったところで
スピード社がレーザーレーサーが出た時みたいに
ひとまとめにされて負けちゃうわけでね
せっかくスポーツ選手の身体って、
民族の身体的データが固まったようなものだから
日本人という種族の、可能性とか健康についても、
もっと色々なデータが集められると思うんだよね、、
勝った負けた・・で終わるのもいいけど
もったいないことしてる
厚生労働省も、雇用開発関連の行政法人つぶすのは
やってくれていい、でも、
能力開発の部分では、こうしたアスリート研究の部分も視野に入れて
何かやらかすのは、アリじゃないだろうか、、
本来は文部科学省なんだろうが、
発想は違ったところからの方がきっと面白い
もっと様々な競技のアスリートたちを支援する
国策があっていいと思う
てか、、ないのがおかしいんだよな
そんな特別な話でもないけど、
女子マラソンでは、
もっとオリンピックを経験させてあげたらいい選手が
いたんじゃないかと思う、
野口みずきの怪我は仕方なかったかもしれないけど
土佐礼子の怪我はもう、最初から競技に出られる怪我じゃない、
あれじゃ土佐もかわいそうだ
なんかいつも・・「誰かが足りてない」
高橋尚子のことでは食事面での配慮が無いなって思ったし
野口は結果的にトレーニングの手法に問題があったし
土佐は無理しすぎたわけだし、、
本人の管理に任せすぎって感じがあって、
野球にたとえると、打撃コーチや投手コーチはいるんだけど
監督とGMがいない、みたいな感じだろうか・・
はっきり間違いとは言わないけど
選手本人に監督を任せるのはどうなんだ??
日本の大学やなんかの研究見てるといつも思うのは、
他の大学と共同で研究するより、、自分達だけでやる、、
ってのが多い、
スポンサーになってくれる企業や、
海外の有名大学との連携なんかOKだけど、
隣の大学とは絶対やらないとか、、
オリンピックってのは、
もう少し技術が集約されたところに
あったほうがいいかなと思う
むか~~しの(^^;オリンピックで
水泳競技で筋肉増強したドイツ選手が勝ちまくったことがあって、
あれはまさに国家的プロジェクトで選手が利用された
(犠牲になった)ケースだった
別にそんなことを望んでるんじゃなく
派閥争いしたところで、我を競ったところで
スピード社がレーザーレーサーが出た時みたいに
ひとまとめにされて負けちゃうわけでね
せっかくスポーツ選手の身体って、
民族の身体的データが固まったようなものだから
日本人という種族の、可能性とか健康についても、
もっと色々なデータが集められると思うんだよね、、
勝った負けた・・で終わるのもいいけど
もったいないことしてる
厚生労働省も、雇用開発関連の行政法人つぶすのは
やってくれていい、でも、
能力開発の部分では、こうしたアスリート研究の部分も視野に入れて
何かやらかすのは、アリじゃないだろうか、、
本来は文部科学省なんだろうが、
発想は違ったところからの方がきっと面白い
もっと様々な競技のアスリートたちを支援する
国策があっていいと思う
てか、、ないのがおかしいんだよな
Posted by JaM at 11:16
│時事