てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › 時事 › 危機管理

2008年09月11日

危機管理

某所で朝、、小倉キャスターの出てる番組を見た

9時半ごろか・・
速報が流れた

北海道で地震、津波警報が出た


番組は中断することなくいつものヒットスタジオ?のコーナーへ

番組スタッフもアナウンサーもキャスターも
津波には関心が無いようだ、、


昔の歌手が出てきて歌が終わって(歌は聴かなかった・・)
地震のニュースを読み上げ始めた
速報から15分は経ったかな、

津波到達時間は、とうに観測されたかもしれない時刻を
過ぎている、、

北海道や東北の局ではきっと番組に割り込みを入れて
速報も流したことだろうし、本当に注意喚起すべき地域には
有線放送なども流れたことだろう、、

しかし、こういうとき、
危ない地域には、携帯電話とかメールくらいしかつながらない人もいる

特に地震の場合、家電が壊れたり、停電被害が出ているかもしれない
そうすると、、
遠方の知人からの情報が、そうした人々を津波から救う可能性もある


様々な可能性を追いかけるのが危機管理だ、

番組中、速報に続き、地震発生と津波警報だけを知らせて
「詳しくは後程お知らせいたします」と言った
キャスターとアナウンサーさん、、

「のちほど」って何なんすかぁ?


同じカテゴリー(時事)の記事
野球だよ野球
野球だよ野球(2011-02-19 09:59)


Posted by JaM at 16:50 │時事

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人