2008年09月21日
しらけた総裁選
大勢が麻生支持で固まってきた・・
最初から、あ、そう~なの?ってなもんで、
完全にしらけた、、
NYタイムスも日本の総裁選を取り上げて
「豚に口紅」と酷評したけれど、
総裁選も後半戦に入ってその通りとなった
やはり残り4人の候補の「破壊力に欠けた」ことが原因だね
これで、自民の下野は決まったようなもんだわ・・
農水大臣の辞任は、選挙向けのアピールと誰もが知ってるが、
辞めて結構だが、責任の取り方なんてことを言ってもらっては困る、
取れない責任を、勝手に取るもんじゃない、
「責任が取れないから辞めます、無能でごめんなさい」
だったら分かるんだけど・・
やはり、言葉を操れない政治家は駄目だな
石原知事が官僚の責任を徹底的に追及せよ!的なことを言っていた、
どうせ、なりたての大臣なんて何もわかりゃしないんだから、
ここまでやってきた次官以下の官僚を切れってことだよね
そりゃそうだ、でも、
太田大臣が駄目だったのは、危機管理能力の欠如ってことでしょ、
事が起こったときに馬鹿丸出しにしたわけだから、
辞める理由は、次官と同じ理由で辞めたんじゃない、
汚い商売して消費者を騙してきた
官僚と一緒にしちゃ~そりゃ可哀想ってもんだ
汚染米、徹底解明までまだどれくらい時間かかるだろう、、
本当に騙された業者や、口に入れたであろう消費者も
えらい迷惑なことだ、
自分の家族も関係してたらいやだね・・
今度また中国のメラミン入り牛乳が、お菓子に混入って話しになって
次から次に被害拡大中、、
中国から食品の輸入禁止なんてこと、しなきゃいけなくなったら
物価も上がって国民生活は混乱するだろう、、
でも一度真剣にペナルティ出さないと収束しないんじゃないだろうか
最近フードマイレージにこだわって買い物するようになったけれど
案外沖縄産だけで生活できる、、
しかも安い、、
ただ、いつも安く買えるわけじゃないから、
季節で食材が偏るのはしょうがない・・
それも季節感といえばいいんだけど・・、
やっぱ、
沖縄は地理的にも自給率を格段に上げられると思ったけど、
実は観光産業がネックになってるんじゃないかと思う、、
格安旅行パック、、、ホテルはこういうので来るお客さんに
高い食材使えないから、、
町のレストランもそう、、
食材で粗利を稼がなきゃ利益が無い
沖縄はこれ以上農地が増えたら、
赤土流出でサンゴの海は壊滅するだろうし
観光客が1千万人超えたら、
生活用排水で沿岸の漁業は壊滅するだろう、
食品の自給率を100%超えにするには、
沖縄の高級リゾート化しかない、でも、
これだけ自然環境資源を破壊してしまった今ではそれも無理、、
それなら、自然再生の公共事業を、やればいい、
麻生先生、そういうのイメージできないから
ばらまいちゃうんだろうね、、
病気で死にかけてる人に、体質改善だなんて呑気なこと
言ってられないだろう・・って、彼はいってた、
化学療法や放射線療法や患部切除しろってことだ、、
土木建築が疲弊してるから、森をつぶして道路作れ!!って
そう聞こえるよね、、
破壊したら、元に戻せないものもある、、
人体だってそう、
島の体質改善にお金をかけて、自然を取り戻せたら、、
それは沖縄のものすごい資産だ・・
政治って、モデルケースが大好きだから、自然再生の公共事業をやりゃ~いい、、
そうした公共事業で、受注業者が自然との共存方法を学んでくれて
技術がついたら、壊すだけの仕事なんてしないと思うね
ただ、、、沖縄の政治家に、それとって来いって期待しても、
無理な相談なのか・・
ひも付き予算の「ひも」、、切れないもんな
やっぱ、構造改革無くして、沖縄の自然環境資源回復もないってことか
最初から、あ、そう~なの?ってなもんで、
完全にしらけた、、
NYタイムスも日本の総裁選を取り上げて
「豚に口紅」と酷評したけれど、
総裁選も後半戦に入ってその通りとなった
やはり残り4人の候補の「破壊力に欠けた」ことが原因だね
これで、自民の下野は決まったようなもんだわ・・
農水大臣の辞任は、選挙向けのアピールと誰もが知ってるが、
辞めて結構だが、責任の取り方なんてことを言ってもらっては困る、
取れない責任を、勝手に取るもんじゃない、
「責任が取れないから辞めます、無能でごめんなさい」
だったら分かるんだけど・・
やはり、言葉を操れない政治家は駄目だな
石原知事が官僚の責任を徹底的に追及せよ!的なことを言っていた、
どうせ、なりたての大臣なんて何もわかりゃしないんだから、
ここまでやってきた次官以下の官僚を切れってことだよね
そりゃそうだ、でも、
太田大臣が駄目だったのは、危機管理能力の欠如ってことでしょ、
事が起こったときに馬鹿丸出しにしたわけだから、
辞める理由は、次官と同じ理由で辞めたんじゃない、
汚い商売して消費者を騙してきた
官僚と一緒にしちゃ~そりゃ可哀想ってもんだ
汚染米、徹底解明までまだどれくらい時間かかるだろう、、
本当に騙された業者や、口に入れたであろう消費者も
えらい迷惑なことだ、
自分の家族も関係してたらいやだね・・
今度また中国のメラミン入り牛乳が、お菓子に混入って話しになって
次から次に被害拡大中、、
中国から食品の輸入禁止なんてこと、しなきゃいけなくなったら
物価も上がって国民生活は混乱するだろう、、
でも一度真剣にペナルティ出さないと収束しないんじゃないだろうか
最近フードマイレージにこだわって買い物するようになったけれど
案外沖縄産だけで生活できる、、
しかも安い、、
ただ、いつも安く買えるわけじゃないから、
季節で食材が偏るのはしょうがない・・
それも季節感といえばいいんだけど・・、
やっぱ、
沖縄は地理的にも自給率を格段に上げられると思ったけど、
実は観光産業がネックになってるんじゃないかと思う、、
格安旅行パック、、、ホテルはこういうので来るお客さんに
高い食材使えないから、、
町のレストランもそう、、
食材で粗利を稼がなきゃ利益が無い
沖縄はこれ以上農地が増えたら、
赤土流出でサンゴの海は壊滅するだろうし
観光客が1千万人超えたら、
生活用排水で沿岸の漁業は壊滅するだろう、
食品の自給率を100%超えにするには、
沖縄の高級リゾート化しかない、でも、
これだけ自然環境資源を破壊してしまった今ではそれも無理、、
それなら、自然再生の公共事業を、やればいい、
麻生先生、そういうのイメージできないから
ばらまいちゃうんだろうね、、
病気で死にかけてる人に、体質改善だなんて呑気なこと
言ってられないだろう・・って、彼はいってた、
化学療法や放射線療法や患部切除しろってことだ、、
土木建築が疲弊してるから、森をつぶして道路作れ!!って
そう聞こえるよね、、
破壊したら、元に戻せないものもある、、
人体だってそう、
島の体質改善にお金をかけて、自然を取り戻せたら、、
それは沖縄のものすごい資産だ・・
政治って、モデルケースが大好きだから、自然再生の公共事業をやりゃ~いい、、
そうした公共事業で、受注業者が自然との共存方法を学んでくれて
技術がついたら、壊すだけの仕事なんてしないと思うね
ただ、、、沖縄の政治家に、それとって来いって期待しても、
無理な相談なのか・・
ひも付き予算の「ひも」、、切れないもんな
やっぱ、構造改革無くして、沖縄の自然環境資源回復もないってことか
Posted by JaM at 18:16
│時事