2008年09月29日
素数、、
素数はご存知の通り、その数と1以外に 正の約数がない、割り切れない数(1より大きい自然数)のことです。2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, ・・・・てな感じです。
むかし、この素数を導き出すアルゴリズムに徹夜した覚えがあるのだが、とても数学者にはなれないことだけ思い知ってやめた、、、条件が単純なので、判定式は単純だが、素数を作る式を作るとなるとできないのだ、
賞金が出るのは知らなかった、、
学生時代にやっておけばよかった、(無理無理・・、、
その当時は、賞金なんてなかったもんなぁ~、、
金に目がくらめば、出来たかもしれないしな~(無理無理・・、、
今回、発見された素数は、、メルセンヌ素数といわれるもの
「2のn乗-1」ってやつ
これまでは980万桁??だったとか・・
桁が違いすぎて、これでさえ数字だとは思えないのに
新発見は1297万8189桁だってさ(^^;;
【ロサンゼルス27日・時事】
27日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、1とその数字でしか割り切れない「素数」について、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の数学者が8月に1297万8189ケタというこれまでで最大の素数を発見したと報じた。
10万台のコンピューターをインターネットでつなぎ、「2の何乗引く1」で表される「メルセンヌ素数」発見を競う国際プロジェクト「GIMPS」の成果で、新たに発見された同素数は「2の4311万2609乗引く1」。
1000万ケタ以上の素数発見には、民間団体の電子フロンティア財団(本部サンフランシスコ)から10万ドル(約1060万円)の賞金が贈られる。UCLAの研究者はこのうち半額を受け取り、大きな素数を発見した他の研究者たちや慈善活動に残りの5万ドルが分配される見通し。
むかし、この素数を導き出すアルゴリズムに徹夜した覚えがあるのだが、とても数学者にはなれないことだけ思い知ってやめた、、、条件が単純なので、判定式は単純だが、素数を作る式を作るとなるとできないのだ、
賞金が出るのは知らなかった、、
学生時代にやっておけばよかった、(無理無理・・、、
その当時は、賞金なんてなかったもんなぁ~、、
金に目がくらめば、出来たかもしれないしな~(無理無理・・、、
今回、発見された素数は、、メルセンヌ素数といわれるもの
「2のn乗-1」ってやつ
これまでは980万桁??だったとか・・
桁が違いすぎて、これでさえ数字だとは思えないのに
新発見は1297万8189桁だってさ(^^;;
【ロサンゼルス27日・時事】
27日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、1とその数字でしか割り切れない「素数」について、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の数学者が8月に1297万8189ケタというこれまでで最大の素数を発見したと報じた。
10万台のコンピューターをインターネットでつなぎ、「2の何乗引く1」で表される「メルセンヌ素数」発見を競う国際プロジェクト「GIMPS」の成果で、新たに発見された同素数は「2の4311万2609乗引く1」。
1000万ケタ以上の素数発見には、民間団体の電子フロンティア財団(本部サンフランシスコ)から10万ドル(約1060万円)の賞金が贈られる。UCLAの研究者はこのうち半額を受け取り、大きな素数を発見した他の研究者たちや慈善活動に残りの5万ドルが分配される見通し。
Posted by JaM at 12:21
│時事