2008年10月06日
レジ袋有料化の効用
ふぅ~~~
どんなもんでっしゃろ??
原料となる石油、、35万トン
レジ袋の焼却で発生するCO2は300万トン弱?
日本のCO2排出量13億トンだっけ?
そうするとぉ、、0.22~0.23%?CO2削減可能ってことですか・・
石油消費を減らす
石油の輸送燃料も減る
レジ袋の製造にかかる様々なコストも削減される
ちりも積もれば、更に削減可能ってことで、、
やっぱ、やるべきなんだろうね、
ただ、有料化ってことにした場合、消費者の抑制が効くとは思うけれど、もともとレジ袋はタダでは無かったわけで、お店にとっては消耗品のようなものだったから、そのマイナス分は、これから多くのお店では利益と考えるんだろうね、
試算によると8000億から1兆円になるんだそうだ・・
凄い金額じゃあないですか・・、、
やっぱ、いろんな意味で、有料化する意味はありそうだわ、
あと、スーパー西友がやってるみたいな、
レジ袋は有料にしない代わりに、エコバッグ持参すると数円割り引くとか、
ポイントが貯まるとか、そういうのはいいと思う
てか、個人的にはそっちがいい・・
お客さん側の利益にするってのは、消費拡大の常套手段だしね、
いま周辺の所々から、
「なんで有料なの?」
「そんなことで地球環境よくなるの?」
「商品なんて過剰包装だらけじゃん」
「ゴミ袋に使ってるから、レジ袋ちょうだいよ」
な~んて、、色々と反発めいた言葉が聞こえてきています・・(汗
レジ袋って、みんな確かにゴミ袋や入れ物として使ったりと、
ほとんど「リユース」されてるのは本当だと思う、
だから、ゴミ袋に使ってればエコだよ!って本気で言ってくる子もいる、
でもさ、
「レジ袋、そのものがゴミなんだけどな~」
「ゴミにゴミ入れて捨てるなら過剰包装と近くない?」
って言っても、きょとんとしてる、
感覚的にはそんなもんだと思う、、
その子達の多くは、無い時代を経験してないから、
レジ袋って「買い物袋」以外に、便利グッズでもあるんだよね
時間をかけて、本当の意味を周知していかないといけないんだろうな、
地球環境や資源からすれば、そんな悠長な時間は無いんだけどね
小さい頃、、実家には、確かに買い物カゴってのがあった、
お使いに行って帰り、
しょうゆの1升ビンが片寄りして重かった、、
・・変なこと覚えてるもんだ、、
どんなもんでっしゃろ??
原料となる石油、、35万トン
レジ袋の焼却で発生するCO2は300万トン弱?
日本のCO2排出量13億トンだっけ?
そうするとぉ、、0.22~0.23%?CO2削減可能ってことですか・・
石油消費を減らす
石油の輸送燃料も減る
レジ袋の製造にかかる様々なコストも削減される
ちりも積もれば、更に削減可能ってことで、、
やっぱ、やるべきなんだろうね、
ただ、有料化ってことにした場合、消費者の抑制が効くとは思うけれど、もともとレジ袋はタダでは無かったわけで、お店にとっては消耗品のようなものだったから、そのマイナス分は、これから多くのお店では利益と考えるんだろうね、
試算によると8000億から1兆円になるんだそうだ・・
凄い金額じゃあないですか・・、、
やっぱ、いろんな意味で、有料化する意味はありそうだわ、
あと、スーパー西友がやってるみたいな、
レジ袋は有料にしない代わりに、エコバッグ持参すると数円割り引くとか、
ポイントが貯まるとか、そういうのはいいと思う
てか、個人的にはそっちがいい・・
お客さん側の利益にするってのは、消費拡大の常套手段だしね、
いま周辺の所々から、
「なんで有料なの?」
「そんなことで地球環境よくなるの?」
「商品なんて過剰包装だらけじゃん」
「ゴミ袋に使ってるから、レジ袋ちょうだいよ」
な~んて、、色々と反発めいた言葉が聞こえてきています・・(汗
レジ袋って、みんな確かにゴミ袋や入れ物として使ったりと、
ほとんど「リユース」されてるのは本当だと思う、
だから、ゴミ袋に使ってればエコだよ!って本気で言ってくる子もいる、
でもさ、
「レジ袋、そのものがゴミなんだけどな~」
「ゴミにゴミ入れて捨てるなら過剰包装と近くない?」
って言っても、きょとんとしてる、
感覚的にはそんなもんだと思う、、
その子達の多くは、無い時代を経験してないから、
レジ袋って「買い物袋」以外に、便利グッズでもあるんだよね
時間をかけて、本当の意味を周知していかないといけないんだろうな、
地球環境や資源からすれば、そんな悠長な時間は無いんだけどね
小さい頃、、実家には、確かに買い物カゴってのがあった、
お使いに行って帰り、
しょうゆの1升ビンが片寄りして重かった、、
・・変なこと覚えてるもんだ、、
Posted by JaM at 00:18
│ひとりごと