てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › 自宅トイレ事務所化計画

2008年10月23日

自宅トイレ事務所化計画

「自宅トイレで仕事の電話やメールを受ける」米国人の割合は5割なのだそうだ・・

最初笑ってしまったが、何度か心当たりがあるのでこれ欲しくなった(^^
これは、現象として、
個室願望、、
遮音効果、、のふたつを満たすので、
トイレ事務所化計画には賛成だ、
(そんな記事じゃないけどね・・)

適当なトイレの狭さが、
広い部屋の「手に届かない不安」を解消してくれて、
トイレでの会話は冷静だ(^^
身体の一部をさらけ出しているので、その分、
開放的で本心で喋れるかもしれない・・

電話は狭い部屋で取りたいが、
パソコンは広い部屋でやりたい、、
これ何の現象なんだろうな・・


++++++++++++++++++++++++++++++;
「自宅トイレで仕事の電話やメールを受ける」米国人の5割
2008年10月23日(木)11:47

Priya Ganapati

記事の写真、トイレ事務所
Photo: (cwphobia/Flickr)

上司や同僚として注意すべきこと。誰かの自宅に、仕事の用事で電話をかけるタイミングに気をつけよう。ひょっとすると、非常に重要なことを中断してしまうかもしれないからだ。
Nokia社米国支社が行なった調査によると、仕事を持つ米国人の約53%が、トイレに入っているときに仕事に関係する電話や電子メールを受けたことがあるという。
もちろん、場合に応じて携帯電話の電源を切れば、トイレでの会話を避けることはできるだろう。だがNokia社によると、回答した人の約60%が、携帯機器の電源を一日中切らないという。

調査では、仕事と私生活を区別する境界が曖昧になりつつあることも指摘されている。仕事を持つ米国人の約62%は、多い場合は週に10回ほど私生活が仕事で中断されるし、その逆も同様だ[リンク先のリリースによると、65%の人が仕事を私的な用事で中断された経験があるという]。
「喜ばしいのは、革新的で快適な技術を備えた機器によって、いつ、どこで、どのように仕事をするかを選べるようになったことだ」と、Nokia Americas社のBill Plummer副社長はリリースの中で述べている。「しかし、電話や電子メールなどの一切を遮断した方がよいと思える時や場所があることも承知している」

[Nokia社は米国で、"Life - In Balance"(生活にバランスを)イベントを行なっており、「仕事と生活を分離できる」という携帯機種も展開している]
そう、Nokia社がOKと言っているんだから、次にトイレに行くときは遠慮なく携帯電話の電源を切るといい。
あるいは、トイレットペーパー・ホルダーを『iPod』用ドックが付いたものに交換してみてはどうだろう。トイレで仕事をするつもりなら、設備もグレードアップした方がいい。
iCarta+
[上のiPodドック付きトイレットペーパー・ホルダー『iCarta+』はステレオ・スピーカーも内蔵。価格は54.99ドル





Posted by JaM at 16:52

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人