てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › ひとりごと › ローズマリー

2009年01月16日

ローズマリー

ローズマリーという沖縄のバンド(ユニットかな)がある、
まだ音源を聞いたことは無いのだが・・(^^;;

そのローズマリーなるバンドが、第6回九州沖縄音楽祭の決勝大会で”グランプリ”をとった、、アマチュアバンドのお祭りなので、一応彼らはアマチュアということらしい、、
先日新聞でグランプリをとった記事を読んだのだが、実はそれ以前からちょくちょくお邪魔するブログで彼らの音楽活動などチェックしていた。
自称ギタリストの小生としては「12弦ギターは反則だろう」的ないちゃもんもブツブツ独り言していたが、なかなか良い音を出すよ~と、知らぬ人づてに聞いた、、
一度聞いてみたいものだ、、

いちゃもんと言えば、、彼らの出場した九州沖縄音楽祭の決勝会場の告知が新聞紙上であったのだが、、会場の住所が何処にも書いてなくて、沖縄にそんな名前のホールは無いぞ!!と思っていたら、福岡の会場だったらしい、、
新聞屋ともあろうものが、中途半端な広告告知をやるもんだと憤慨しつつも、この地方紙のいいかげんさ加減が好きだったりもする、、


話がそれたが、アマチュアバンドや個人などで、、素晴らしい楽曲を持っていてもなぜか表舞台と縁の無いミュージシャンが多い、、ローズマリーというバンドは、おそらく楽曲にも歌詞にも歌声にも演奏力、そして表現力にも恵まれたバンドなのだろうと思う、
しかし、小生がよく読ませていただいているブログの主の力も大きかったのではないかと思えてならない、、
小生も楽曲は随分と書くが、表舞台という舞台とは全く無縁だ、さほど出る気も無いせいか特別協力者といえる仲間もいない、、小生のことなどはどうでも良いが、、まあそのあたりがアマチュアとプロの違いなのだろう、、、適切なアドバイスのできる専門家が近くにいると、才能というのは一気に伸びる、
ローズマリーもそうだったかもしれない、、

興味あれば、みか先生のブログなど読まれてはどうだろう・・
http://flugel.ti-da.net/


茶化すわけじゃないが、、
ローズマリーと言えば、やはりこれだな・・



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
評価書
評価書(2011-12-29 13:04)

中秋の名月
中秋の名月(2010-09-25 13:26)


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人