2009年04月04日
明日は清明祭かな
また清明祭(しーみー)だ、、
以前、観光客相手に「春のお墓参りで、お墓でピクニックですよ」
と説明するバスガイドさんがいた、
いい表現だと思う、子供達は本当に楽しそうに食べて遊んでいる
小生宅は大型のお墓のすぐ近所なのだが、
勝手に我家の駐車場に車を入れてくる人や、
家の前に迷惑駐車する人があとを絶たない(@@)
特別な宗教よりも、沖縄固有の先祖供養の習慣の方が、
より素晴らしいなと、いつも思う反面、
お墓周辺の住民(お墓にいるご先祖様にとってはご近所さん)の
迷惑を考えない墓参りは、すこし考え直した方がいいように思う
毎年、目には余るけれど、せっかくの墓参りだし、
文句は言うまいと心に決めていたが、やはり目に余るので、
数年前から向かいの空き地を許可を得て草刈することにした、、
これで、いつでもウェルカム状態になった、
15台は入る充分な駐車スペースが出来たと思うのだが、
実はこれでも、
空き地の入口に無造作に駐車する車がいて、
自分さえ良ければという停め方をする人がいて、
結局は無料駐車場が台無しになることがある、
いやもちろん、素晴らしい家族もいる、
去年だったか、中学生くらいの子だろうか、
完璧な誘導で10台の車を一瞬のうちに空き地内に停めてしまった、
芸術的というか幾何学のセンスすら感じたほどだ、
2時間後、帰りに彼はゴミの有無を確かめるなどしてから車に乗り込み、
窓から見ていた小生は、頭の下がる思いがした、
立派な家族に鍛えられた上等な兄ちゃんだ、
小生は草刈機を振り回すのが大好きなジェイソンのようなものだ、
だから、草刈に感謝してくれとは微塵も思っていないが、
少しの気遣いの気持ちを持って欲しいと、毎度、手を合わせて見ている
見たくないが、仕事場から見えるんだから仕方がないのだ(^;;^)
明日、晴れるようなら沢山来るんだろうなと思うと、
少しばかり気の重い4月最初の日曜だ・・
もうひとつ、
お墓に、犬猫だけは捨てて行かないでもらいたい、
ご先祖様が、きっと悲しい思いをする、
決してペットは連れて来ないでほしい、
逃走してのち、家族を探して右往左往する姿も悲しいが、
捨てられて、おびえながら歩く犬猫の姿もまた悲しい
以前、観光客相手に「春のお墓参りで、お墓でピクニックですよ」
と説明するバスガイドさんがいた、
いい表現だと思う、子供達は本当に楽しそうに食べて遊んでいる
小生宅は大型のお墓のすぐ近所なのだが、
勝手に我家の駐車場に車を入れてくる人や、
家の前に迷惑駐車する人があとを絶たない(@@)
特別な宗教よりも、沖縄固有の先祖供養の習慣の方が、
より素晴らしいなと、いつも思う反面、
お墓周辺の住民(お墓にいるご先祖様にとってはご近所さん)の
迷惑を考えない墓参りは、すこし考え直した方がいいように思う
毎年、目には余るけれど、せっかくの墓参りだし、
文句は言うまいと心に決めていたが、やはり目に余るので、
数年前から向かいの空き地を許可を得て草刈することにした、、
これで、いつでもウェルカム状態になった、
15台は入る充分な駐車スペースが出来たと思うのだが、
実はこれでも、
空き地の入口に無造作に駐車する車がいて、
自分さえ良ければという停め方をする人がいて、
結局は無料駐車場が台無しになることがある、
いやもちろん、素晴らしい家族もいる、
去年だったか、中学生くらいの子だろうか、
完璧な誘導で10台の車を一瞬のうちに空き地内に停めてしまった、
芸術的というか幾何学のセンスすら感じたほどだ、
2時間後、帰りに彼はゴミの有無を確かめるなどしてから車に乗り込み、
窓から見ていた小生は、頭の下がる思いがした、
立派な家族に鍛えられた上等な兄ちゃんだ、
小生は草刈機を振り回すのが大好きなジェイソンのようなものだ、
だから、草刈に感謝してくれとは微塵も思っていないが、
少しの気遣いの気持ちを持って欲しいと、毎度、手を合わせて見ている
見たくないが、仕事場から見えるんだから仕方がないのだ(^;;^)
明日、晴れるようなら沢山来るんだろうなと思うと、
少しばかり気の重い4月最初の日曜だ・・
もうひとつ、
お墓に、犬猫だけは捨てて行かないでもらいたい、
ご先祖様が、きっと悲しい思いをする、
決してペットは連れて来ないでほしい、
逃走してのち、家族を探して右往左往する姿も悲しいが、
捨てられて、おびえながら歩く犬猫の姿もまた悲しい
Posted by JaM at 22:49│Comments(2)
│ひとりごと
この記事へのコメント
こんばんわ、お墓は沖縄人の生活習慣の要ですね。子供の頃に墓場で「鬼ごっこ」や「かくれんぼ」をした記憶があります。高校生のお兄さん達が小型の発電機を持参で墓場でバンドの練習をしていました。CCRなんかそれで憶えました。1970年前後の話です。 又、34・5年前、うちの母が名護から恩納村の学校に通勤していたのですが、帰ってくるときにすれ違う車の数は3・4台だったそうです。こんな車社会になるなんて想像できなかったそうですよ。ですから昔造られた施設やお墓は車で乗り付けることは前提にしていないですね。那覇市民会館なんか駐車場が無いに等しいですし、名護市営グランドも路上駐車です。この状況を改善するには個人個人の良識やエチケットしかありませんが、そこが大問題なのが私らウチナーンチューなんですよ。(恥ずかしながら)
Posted by 一福亭Ⅱ
at 2009年04月04日 23:48

家の入口を塞ぐような場所に駐車する人たちはそれが当り前(お互い様)のような感覚でいるらしく、逆に、ひとこと声をかけて停められる方は、全く邪魔にならない場所に停めるんですね。
人間観察には面白いのですが、マナーに欠ける家族のお墓は、草ボウボウで荒れっぱなしだったりもします。
たまに、車の運転の障害になる程度の草刈は小生がやったりしますが、全部きれいにしてあげたい衝動に駆られることもあります。
やはり、ご先祖様が泣いてるような気がします。
人間観察には面白いのですが、マナーに欠ける家族のお墓は、草ボウボウで荒れっぱなしだったりもします。
たまに、車の運転の障害になる程度の草刈は小生がやったりしますが、全部きれいにしてあげたい衝動に駆られることもあります。
やはり、ご先祖様が泣いてるような気がします。
Posted by JaM
at 2009年04月05日 14:07

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。