2009年06月19日
前泊ミキさん
那覇市議会選挙はやっぱ興味がある
これまで住んでた町はやっぱ関心があるし、
いくつかの町や村には知り合いの議員もいる
街が豊かになるためには、議員の力は欠かせないからね、、
以前時々番組を聴いていて声だけ知ってる前泊ミキさん
彼女も那覇市議会議員選挙に出るらしい
最初は何となく「頑張れ」と思っていたが
彼女のブログやホームページを読むうちに、大いに疑問が膨らんだ
そこでブログで質問したり、コメントを入れたが一度も反応がない
ところが、最近ブログにこんな書きこみがあり
「あ~これが返事なのね~」と、少々あきれてしまった、、
というか、これを小生は勝手に(笑
小生のコメントに対する返事として受け取ってしまったので、
仕方ないので、小生のブログで「どうでもいいコメント」として
お返ししようと思う
誰も読まないだろうけど(爆
以下が、彼女のブログから抜粋した記事
6月15日* * * * * * * * * : : : お知らせ部分 全文* * * * * * * * * : : :
※お知らせ
この度、本部ログのコメントの受付を
遠慮させていただくことに致しました。
多くの皆さまから、応援、叱咤、激励、その他
多くのコメントいただき、ありがとうございました。
日々の活動が煩雑化してきたため、前泊みき本人による
丁寧な対応ができないと判断した結果です。
誠に恐縮ではございますが、悪しからずご了承いただき
今後ともご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
6月17日* * * * * * * * * : : : 当日記事 全文* * * * * * * * * : : :
ブログをご覧の皆様へ
ブログのコメントを受け付けないとしたことに関して、これが前泊さんの「効率化」なのかというご批判を受けました。非常に苦しいところです。
私は当初、インターネットならではの双方向性を生かし、わかりやすい選挙を目指して慣れないHPやブログを立ち上げました。しかし、初めての選挙、ましてや無所属ゆえか、非常に日常が煩雑化してきました。
そのため、コメントに対するやりとりだけではなく、本文のアップもままならず、忸怩たる思いです。
皆様には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、いい加減な対応よりも、一歩一歩お伝えできるところから積み重ねていく、そういったところからやって行きたいと思います。
告示日まで、できるだけ私が何をやりたいのか、お伝えしていきたいと思います。
ネットだけではなく、街角でも、ぜひお声もかけていただいて、お話させてください。
よろしくお願いいたします。取り急ぎ。
Posted by 前泊みき at 00:53
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ということで、、6月17日の日記(実際は16日深夜の記述)で
ブログの火が消えた、、
消えたというのは、
ネットの最大の武器である双方向性の片方のプラグが、
一方的に抜きさられてしまったということだ、、
もう、コメントもトラックバックもできない
しかし、彼女のブログは最初から「承認制のコメント」だったから、
掲載したくないコメントは、はずせばいいだけの話だと思うが、
どうも生真面目さんらしい(笑
結局のところ、彼女は、ブログ記事のアップやコメントへのお返しが
出来ない理由を、あまり明確にしてくれなかった、
どれだけ忙しく煩雑な生活をおくってるのかもよくわからない、
そして、どんな政治活動をやりたいのか、最後まで分からなかった、
あと残念だったのは、
せっかくコメントした大切な市民とのやり取りも削除してしまい、
ますます彼女の全体像がぼやけてしまった
彼女は、きっとまじめすぎるんだと思う、、
ウェブサイトやブログは自分の核になる部分だけ書いておけばいいし、
自分の肝に触れてきたコメントにだけ返事をすればいいのに、
全部背負い込もうとして、まじめすぎるんだな~、
せっかくメールマガジンだってあるんだから
メルマガ記事をそのまんまブログに貼り付けたっていいのに、
もったいないことをしたと思う
先日の「市議会風景を見てきました」って記事では
ただ会議のスケジュール批判してるだけで、
中身の話が一切出てこない、
なんで、何も感想がないのかな~っと不思議でたまらない
こんな受身の姿勢じゃ、議員は無理なんじゃないか?
議員は、受信側だけじゃなく発信側にもいてくれなきゃいけない
キャスター時代に、「聞き上手」の印象があったけれど、
「いつも聞き上手」では、価値のある議員になれないし、
意志の弱い個人の意見なんか、全部つぶされる、
いくら国民新党の影がちらついていたって、
議員になったら本人の力で開拓しなきゃ
本当に意味のある議員になんかなれない
結構彼女、面白い子だと思うんだがなぁ~、
もったいないよなぁ~
でも、しかたない、、政治家適正は他のところにある、
でも、数人の新人男性候補のブログの中には、
毎日更新はしてるけれども、
ぜんぜん政策も日常も、なにひとつ見えてこないブログも多くて、
彼女が特別発信していない候補というわけじゃないんだよね、
ただ彼らが、彼女と違うのは、党や支持母体があるってこと・・
街頭で演説ぶったり、誰か有権者と話をしたら
それそのまんま記事にすればいいだけなのに
そんなじゃ、議会のタヌキ議員たちに勝てないぞぉ
まあともかく、少なくとも彼女はブログでは
これからも「発信する」と書いてるわけだ
一応ね・・
自分らしい選挙が出来るなら、それをやるべきだろうな
さあ、もう少しで告示だ
これまで住んでた町はやっぱ関心があるし、
いくつかの町や村には知り合いの議員もいる
街が豊かになるためには、議員の力は欠かせないからね、、
以前時々番組を聴いていて声だけ知ってる前泊ミキさん
彼女も那覇市議会議員選挙に出るらしい
最初は何となく「頑張れ」と思っていたが
彼女のブログやホームページを読むうちに、大いに疑問が膨らんだ
そこでブログで質問したり、コメントを入れたが一度も反応がない
ところが、最近ブログにこんな書きこみがあり
「あ~これが返事なのね~」と、少々あきれてしまった、、
というか、これを小生は勝手に(笑
小生のコメントに対する返事として受け取ってしまったので、
仕方ないので、小生のブログで「どうでもいいコメント」として
お返ししようと思う
誰も読まないだろうけど(爆
以下が、彼女のブログから抜粋した記事
6月15日* * * * * * * * * : : : お知らせ部分 全文* * * * * * * * * : : :
※お知らせ
この度、本部ログのコメントの受付を
遠慮させていただくことに致しました。
多くの皆さまから、応援、叱咤、激励、その他
多くのコメントいただき、ありがとうございました。
日々の活動が煩雑化してきたため、前泊みき本人による
丁寧な対応ができないと判断した結果です。
誠に恐縮ではございますが、悪しからずご了承いただき
今後ともご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
6月17日* * * * * * * * * : : : 当日記事 全文* * * * * * * * * : : :
ブログをご覧の皆様へ
ブログのコメントを受け付けないとしたことに関して、これが前泊さんの「効率化」なのかというご批判を受けました。非常に苦しいところです。
私は当初、インターネットならではの双方向性を生かし、わかりやすい選挙を目指して慣れないHPやブログを立ち上げました。しかし、初めての選挙、ましてや無所属ゆえか、非常に日常が煩雑化してきました。
そのため、コメントに対するやりとりだけではなく、本文のアップもままならず、忸怩たる思いです。
皆様には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、いい加減な対応よりも、一歩一歩お伝えできるところから積み重ねていく、そういったところからやって行きたいと思います。
告示日まで、できるだけ私が何をやりたいのか、お伝えしていきたいと思います。
ネットだけではなく、街角でも、ぜひお声もかけていただいて、お話させてください。
よろしくお願いいたします。取り急ぎ。
Posted by 前泊みき at 00:53
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ということで、、6月17日の日記(実際は16日深夜の記述)で
ブログの火が消えた、、
消えたというのは、
ネットの最大の武器である双方向性の片方のプラグが、
一方的に抜きさられてしまったということだ、、
もう、コメントもトラックバックもできない
しかし、彼女のブログは最初から「承認制のコメント」だったから、
掲載したくないコメントは、はずせばいいだけの話だと思うが、
どうも生真面目さんらしい(笑
結局のところ、彼女は、ブログ記事のアップやコメントへのお返しが
出来ない理由を、あまり明確にしてくれなかった、
どれだけ忙しく煩雑な生活をおくってるのかもよくわからない、
そして、どんな政治活動をやりたいのか、最後まで分からなかった、
あと残念だったのは、
せっかくコメントした大切な市民とのやり取りも削除してしまい、
ますます彼女の全体像がぼやけてしまった
彼女は、きっとまじめすぎるんだと思う、、
ウェブサイトやブログは自分の核になる部分だけ書いておけばいいし、
自分の肝に触れてきたコメントにだけ返事をすればいいのに、
全部背負い込もうとして、まじめすぎるんだな~、
せっかくメールマガジンだってあるんだから
メルマガ記事をそのまんまブログに貼り付けたっていいのに、
もったいないことをしたと思う
先日の「市議会風景を見てきました」って記事では
ただ会議のスケジュール批判してるだけで、
中身の話が一切出てこない、
なんで、何も感想がないのかな~っと不思議でたまらない
こんな受身の姿勢じゃ、議員は無理なんじゃないか?
議員は、受信側だけじゃなく発信側にもいてくれなきゃいけない
キャスター時代に、「聞き上手」の印象があったけれど、
「いつも聞き上手」では、価値のある議員になれないし、
意志の弱い個人の意見なんか、全部つぶされる、
いくら国民新党の影がちらついていたって、
議員になったら本人の力で開拓しなきゃ
本当に意味のある議員になんかなれない
結構彼女、面白い子だと思うんだがなぁ~、
もったいないよなぁ~
でも、しかたない、、政治家適正は他のところにある、
でも、数人の新人男性候補のブログの中には、
毎日更新はしてるけれども、
ぜんぜん政策も日常も、なにひとつ見えてこないブログも多くて、
彼女が特別発信していない候補というわけじゃないんだよね、
ただ彼らが、彼女と違うのは、党や支持母体があるってこと・・
街頭で演説ぶったり、誰か有権者と話をしたら
それそのまんま記事にすればいいだけなのに
そんなじゃ、議会のタヌキ議員たちに勝てないぞぉ
まあともかく、少なくとも彼女はブログでは
これからも「発信する」と書いてるわけだ
一応ね・・
自分らしい選挙が出来るなら、それをやるべきだろうな
さあ、もう少しで告示だ
Posted by JaM at 10:48│Comments(0)
│時事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。