2009年06月25日
リンゴは2番人気
昔、ビートルズというイギリスのロックバンドがあった、、
いま、マジで若い子に
「ビートルズはこんなこんなバンドで~、
イエスタデーとかレットイットビーとか~、
一度くらいは聞いたことあるでしょ~?」
と話しても、
ひとこと 「知らん」 と言われる、世界一のロックバンドだ、、
メンバーは
ジョンレノン
ポールマッカートニー
ジョージハリスン
リンゴスター
昔、4人のうち誰が一番好き?
という、メンバーの人気投票が実際にあったかどうか知らないのだが、
そんな話が何かで出たことを聞きかじった
音楽好きの予想好きが集まったときその話題になって
メンバーに1票ずつ投票すると・・・
ジョンかポールのどちらかが1位で
次はジョージ、4位がリンゴという予想が大半だった
ところが、、
そういえば、リンゴが昔に雑誌かなんかのインタビューで
「2番目に誰が好きかという人気投票なら、オレが一番さ」と言ったと
誰かが言い出したら、、
「あ~そうだね」、、と、これも大半が納得した
ドラムのリンゴスターは愛されキャラだったからね、、
彼は2番目投票なら1位だったと思う
もうすぐ、那覇市議会議員選挙と
そして衆議院選挙がくる
小生は、この那覇市議選のように
得票数の多い順に上から44人(今回は40人)、、そういう決め方が好きだ
ただリンゴの話を持ち出すと
「何故1票」でなきゃならんのだと思ってしまう
有権者の手持ちを2票にすると、当選者ががらりと変わる可能性があるからだ
小生は、ずっとこの「2票」がいいと勝手に思い続けている、
有権者の声を反映するには良い方法だと思ってきた
しかも選ぶ側にしてみると、とにかく選びやすい
これは技術的には1.5票でもよくて
1位票と2位票に投票箱を分けて投票し
1位に選んだ人には1票をそのまま票数1として渡し、
2位に選んだ人には0.5票を渡すとする案
今のところ、この2票制と1.5票制の二つの案があって
基本的には2票案で良いと思っている
当然、投票も開票も煩雑極まりないと思う人もいるだろうが、
有権者の声を反映する技法として有効ならやるべきだ、
しかも今のIT時代、、技術的には恐ろしく簡単なことだ
どこかの市町村で実験してくれないか
そして衆院選、
沖縄は小選挙区制は合っていないとずっと思っている
沖縄から上位5人出せばいいじゃないの、
これも2票制にすれば、
有権者の気持ちに近い精度の投票結果がでると思う
本当は県民が2番目に好きな議員が、
1票なら落選なのに、
2票制なら1位当選するかもしれない
でもまず、選挙へ行こう!
ここからだ
那覇市議候補の玉ナハ公子さんも
投票率が上がることが大切と言っている
ほんとうにそうだと思うな
いま、マジで若い子に
「ビートルズはこんなこんなバンドで~、
イエスタデーとかレットイットビーとか~、
一度くらいは聞いたことあるでしょ~?」
と話しても、
ひとこと 「知らん」 と言われる、世界一のロックバンドだ、、
メンバーは
ジョンレノン
ポールマッカートニー
ジョージハリスン
リンゴスター
昔、4人のうち誰が一番好き?
という、メンバーの人気投票が実際にあったかどうか知らないのだが、
そんな話が何かで出たことを聞きかじった
音楽好きの予想好きが集まったときその話題になって
メンバーに1票ずつ投票すると・・・
ジョンかポールのどちらかが1位で
次はジョージ、4位がリンゴという予想が大半だった
ところが、、
そういえば、リンゴが昔に雑誌かなんかのインタビューで
「2番目に誰が好きかという人気投票なら、オレが一番さ」と言ったと
誰かが言い出したら、、
「あ~そうだね」、、と、これも大半が納得した
ドラムのリンゴスターは愛されキャラだったからね、、
彼は2番目投票なら1位だったと思う
もうすぐ、那覇市議会議員選挙と
そして衆議院選挙がくる
小生は、この那覇市議選のように
得票数の多い順に上から44人(今回は40人)、、そういう決め方が好きだ
ただリンゴの話を持ち出すと
「何故1票」でなきゃならんのだと思ってしまう
有権者の手持ちを2票にすると、当選者ががらりと変わる可能性があるからだ
小生は、ずっとこの「2票」がいいと勝手に思い続けている、
有権者の声を反映するには良い方法だと思ってきた
しかも選ぶ側にしてみると、とにかく選びやすい
これは技術的には1.5票でもよくて
1位票と2位票に投票箱を分けて投票し
1位に選んだ人には1票をそのまま票数1として渡し、
2位に選んだ人には0.5票を渡すとする案
今のところ、この2票制と1.5票制の二つの案があって
基本的には2票案で良いと思っている
当然、投票も開票も煩雑極まりないと思う人もいるだろうが、
有権者の声を反映する技法として有効ならやるべきだ、
しかも今のIT時代、、技術的には恐ろしく簡単なことだ
どこかの市町村で実験してくれないか
そして衆院選、
沖縄は小選挙区制は合っていないとずっと思っている
沖縄から上位5人出せばいいじゃないの、
これも2票制にすれば、
有権者の気持ちに近い精度の投票結果がでると思う
本当は県民が2番目に好きな議員が、
1票なら落選なのに、
2票制なら1位当選するかもしれない
でもまず、選挙へ行こう!
ここからだ
那覇市議候補の玉ナハ公子さんも
投票率が上がることが大切と言っている
ほんとうにそうだと思うな
Posted by JaM at 14:41│Comments(4)
│ひとりごと
この記事へのコメント
こんばんは
ブログ覗きに来ました、
パソコン講習会ありがとうございました。
自分なりに、HP頑張って作ってみたいと思います。たぶん、だいぶ時間かかると思いますが、、、、、(^-^)
また、遊びに来ます~~~
ブログ覗きに来ました、
パソコン講習会ありがとうございました。
自分なりに、HP頑張って作ってみたいと思います。たぶん、だいぶ時間かかると思いますが、、、、、(^-^)
また、遊びに来ます~~~
Posted by kichi
at 2009年06月26日 01:14

いらっしゃいませませ
HP制作で、分からないことあったら
何でも聞いてください
HP制作で、分からないことあったら
何でも聞いてください
Posted by JaM
at 2009年06月26日 15:05

2票制や1.5票制はいいですね。何かが変わりそうです。
那覇市ぐらいの規模で試したいところですよね。
那覇市ぐらいの規模で試したいところですよね。
Posted by 玉ナハ公子 at 2009年06月27日 06:57
玉ナハ公子さま
いよい明日に迫りましたね
想いを込めて、一枚一枚ポスターを貼られてください。
応援しています。
2票制、私も変わる気がするんです(^^)
那覇市で是非!
いよい明日に迫りましたね
想いを込めて、一枚一枚ポスターを貼られてください。
応援しています。
2票制、私も変わる気がするんです(^^)
那覇市で是非!
Posted by JaM
at 2009年06月27日 15:28

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。