2009年07月14日
古賀選対委員長の辞任
自民党、古賀選対委員長が辞任した、
辞任理由が都議選敗北なのだそうだ、、
すでに、石原伸晃都連会長ら都連役員数人が辞表提出してるんだし、
都連の中で収めとけばいいものを・・、
これだと、次の衆院選敗北を認めたようなもんだ、
それとも敗北宣言したってことだろうか・・・・???
このことが、麻生降しの抑止力になるかどうかは別としても、
細田幹事長は、これだけは止めなきゃいけなかったと思うがどうだろう、、
おもしろいといっちゃ失礼だが、古賀さん
「地方選の責任は幹事長ではなく、私にある。責任を取って辞めさせてもらう」
と言ったようだ、
「私は衆院選の責任までは負いませんよ、細田幹事長(^^)」 とも聞こえる内容だ、
こういうことがあると、自民党役員の中には、
「責任の取り方」 = 普通は役職を辞めるだけで議員辞職はしない、
あと「責任を取る時期」なんか、考え始めてる人
多いんだろうね、、
ここ数年、お山の大将だった自民党の衆院議員さんたちは、
野党に下るだけならまだしも、失職の危機にあるわけだ、
少しくらいは「職を失う国民の気持ち」や「不当に年金を搾取される気持ち」を
分かってくれるだろうか・・
そういうところを分かってくれるなら、自民にとって政権交代は価値がある
古賀選対が辞めるということは、
「手を尽くしても、もう次も勝てない」と肌で感じたからだろう、、
よほど手ごたえが無いとみえる
半分以下まで減っちゃうのかなぁ、、だと、減りすぎだよね、、
バランスが悪すぎる・・
正直なところ、、
古賀さん、、
他人の選挙区を応援して廻ってる場合じゃないぞって気付いたと思うんだよね
辞任理由が都議選敗北なのだそうだ、、
すでに、石原伸晃都連会長ら都連役員数人が辞表提出してるんだし、
都連の中で収めとけばいいものを・・、
これだと、次の衆院選敗北を認めたようなもんだ、
それとも敗北宣言したってことだろうか・・・・???
このことが、麻生降しの抑止力になるかどうかは別としても、
細田幹事長は、これだけは止めなきゃいけなかったと思うがどうだろう、、
おもしろいといっちゃ失礼だが、古賀さん
「地方選の責任は幹事長ではなく、私にある。責任を取って辞めさせてもらう」
と言ったようだ、
「私は衆院選の責任までは負いませんよ、細田幹事長(^^)」 とも聞こえる内容だ、
こういうことがあると、自民党役員の中には、
「責任の取り方」 = 普通は役職を辞めるだけで議員辞職はしない、
あと「責任を取る時期」なんか、考え始めてる人
多いんだろうね、、
ここ数年、お山の大将だった自民党の衆院議員さんたちは、
野党に下るだけならまだしも、失職の危機にあるわけだ、
少しくらいは「職を失う国民の気持ち」や「不当に年金を搾取される気持ち」を
分かってくれるだろうか・・
そういうところを分かってくれるなら、自民にとって政権交代は価値がある
古賀選対が辞めるということは、
「手を尽くしても、もう次も勝てない」と肌で感じたからだろう、、
よほど手ごたえが無いとみえる
半分以下まで減っちゃうのかなぁ、、だと、減りすぎだよね、、
バランスが悪すぎる・・
正直なところ、、
古賀さん、、
他人の選挙区を応援して廻ってる場合じゃないぞって気付いたと思うんだよね
Posted by JaM at 14:52│Comments(0)
│時事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。