てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › 時事 › 原爆の日

2009年08月06日

原爆の日

いずれは消え去る記憶だ、

歴史としての記録は永遠に残るだろうが、

生(なま)の記憶として残るのは実際に体験された方たちだけだ、


いま、世界を見渡せばいたるところで紛争が続いていて

こうした原爆の記憶をきっかけとしなくても、

平和を願う気持ちは誰の心にも一様だと信じたい


広島は、近くて遠い場所だ、

街は数回訪れたが、原爆資料館へは足を運んでいない、

立ち寄る時間も実際なかったが、少しの時間なら行けたはずだ、

行かなかったのは、怖いからだ、


中学生の頃に、長崎の資料館へ行き、絶句した、

原爆の資料はあれでもう懲りた

その後、少なからずトラウマとなった、


あのような地獄は、沖縄県内各所にもあったように思う

県内の資料で振り返ることもできるが、

いっこうに終わらない不発弾処理や、壕に眠る遺骨収集作業など

今も戦争の一部は終わっていない


あるダイビングのポイントには、

いまも旧日本軍の戦車と数発の不発弾が沈んだままだと思うが、

あの弾はもう処理されたんだろうか・・



もうすぐ終戦(敗戦)記念日がくる、

戦争に「負けてよかった」と思える時代に

早くなって欲しいものだ


黙祷・・


タグ :原爆の日

同じカテゴリー(時事)の記事
野球だよ野球
野球だよ野球(2011-02-19 09:59)


Posted by JaM at 09:33│Comments(0)時事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人