てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › 時事 › 普天間移設、勝連沖埋立て案

2010年03月11日

普天間移設、勝連沖埋立て案

県内の経済界(というにはあまりに・・・)には
どうしても県内に基地を作りたいという人たちがいるようだ、
しかも、どうしても「埋立」たいらしい、、
水面下では、最近突然反対派に回った県知事も絡んでるんだろうか、
そんな気がしなくも無い、、

平野官房長官は、そういう計画推進派から説明を受けたにすぎないのだろうが
腹案だということだが、どうも民主党の候補地として残りそうな気配がある

平野さんはもともと、県外の気持ちなんか最初から気配もない、
公約なんかどうでもいい、現実派の官房長官だ


勝連といえば、うるま市

地元じゃんすかぁ~~!(^^)!



とうとう小生の地元に、候補地がやってきた(^^)

なんだかワクワクするね、、




以前、基地は浮体工法(メガフロート)で、海上都市ごと建設したらどうだろうと書いたら
直接言われはしなかったが、一部に、こういう意見があったらしい

メガフロートなんて、浮ばせた日には、
敵潜水艦から魚雷を打ち込まれたら終わりジャン、、という話だった、、
水面下どこからでも攻撃できるんだから、基地として機能しないと・・

「へ?なんで?」って思ったんだけど
まあそれは、ある意味、確かにそう考えるのは普通だろうね、、

でも、魚雷打ち込まれて壊れるのはフロートの一部でしょ、
そもそも、基地としてのメガフロートなんだから
周囲に魚雷網くらい設置するだろうし、
干渉用のフロートも周囲に張り巡らせるわけだから、
そう心配したもんでもないと思うんだが、違うのかな・・
フロートの取替えも、わりと楽なほうじゃないだろうか??


小生などの素人考えだけど、そもそも埋め立て型のほうが
地面に潜り込んでから爆発するようなミサイルを
上空から打ち込まれた場合でも
海底の土壌に打ち込まれた場合でも
埋立地があっという間に液状化してしまうのがオチで、
基地全体として機能しなくなるのは分かりきってるんだけどな、


基地なんて作るのは、本当は「陸上案」しかないんだよね~

しかも、台中の緊張状態なんか考えたら、
48時間以内に準備が整う場所っていや、沖縄しかないことだって分かってる



でも、沖縄の人たちは、そういうことも分かった上で
もう「基地は新たに作るな」って言ってるわけなんだよね


だからもう、民主党がやろうとしてることは、多くの県民には「異常」としか映らない


もう、「平野さん、おかしいと思わないの?」・・なんて、聞く気もしない




タグ :勝連案浮上

同じカテゴリー(時事)の記事
野球だよ野球
野球だよ野球(2011-02-19 09:59)


Posted by JaM at 12:37│Comments(2)時事
この記事へのコメント
本当に基地問題 どうなるんでしょうか?

民主党に期待して投票した人を平気で裏切ろうとしているのが見え見え。

平野さんの「ゼロベース」には頭に来ます!
Posted by むーみん63むーみん63 at 2010年03月11日 12:42
もう、彼らには考えてる時間も行動している時間もないということですね。

実際問題、もし辺野古陸上案を実現するとしても、普天間移設期限の14年までには間に合いません。 環境評価をやっている間に期限が来る計算です。

普天間はまた数十年間固定化されます。

何とか頑張っていろんなことを検討したんだけどごめんね、という決着を見るための、すべてお膳立てなんです。

むーみん63さんのお気持ちの通り、平野さんのゼロベースはそんなものなんですね。
Posted by JaMJaM at 2010年03月11日 16:26
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人