2010年07月10日
参議院選挙沖縄、気になる比例区候補のポスター
沖縄選挙区は改選1です
◎山城博治(57才) 新人
沖縄平和運動センター事務局長
無所属、社民推薦、社大推薦
◎伊集唯行(58才) 新人
沖縄医療生協前理事長
無所属、共産推薦
◎金城竜郎(46才)
幸福実現党公認
◎島尻安伊子(45才)自民党公認 現職、
公明県本支持
いま、この4人のポスターは正規の掲示場所に貼られています。
もちろん街中には違法なものも沢山貼られています・・、
選挙区の候補に関しては、選挙運動用ポスターは
◎設置されたポスター掲示場ごとに候補者一人につき一枚
◎選挙運動期間中(立候補届出後~投票日前日)に掲示
以上が可能で、それ以外は禁止です
それじゃあ比例代表選挙はというと、
もう全国区なわけだから候補者数が多すぎます
なので、掲示場は設置されません
公職選挙法第145条等では、
◎候補者が都道府県の選挙管理委員会の認証をうけて、
◎施設の所有者に許可を得て掲示できる、
となっています。。
が、誰一人それを守っている感じはしません、
ルールを守っていると選挙にならないからです(^^;;
しかし沖縄とは縁もなさそうな候補のポスターを目にすることには
大きな違和感ありです
こんな候補者を国政に送るのは、
国民として「恥」のような気分すらします
気にしなければいいのですが、
「法は法」「きまりはきまり」と誰もが小さい頃から教えられて育ちます。
「政治家は違うんだ」「選挙は違うんだ」と
政治家への信頼がこんなところでも揺らいでいきます。
◎任期満了に伴う選挙の場合、立候補予定者のポスターは、
◎任期満了6ケ月前から告示日の間
◎衆議院は解散の翌日から
◎事前の選挙運動に相当するので掲示してはいけません。
◎講演会と称した政治活動のポスターも立候補届出をした日のうちに撤去しなければなりません。
おおよそ守ってない方がいらっしゃいますね、
有権者の「選挙なんてこんなもんだ」という
感覚の鈍りが怖い
◎山城博治(57才) 新人
沖縄平和運動センター事務局長
無所属、社民推薦、社大推薦
◎伊集唯行(58才) 新人
沖縄医療生協前理事長
無所属、共産推薦
◎金城竜郎(46才)
幸福実現党公認
◎島尻安伊子(45才)自民党公認 現職、
公明県本支持
いま、この4人のポスターは正規の掲示場所に貼られています。
もちろん街中には違法なものも沢山貼られています・・、
選挙区の候補に関しては、選挙運動用ポスターは
◎設置されたポスター掲示場ごとに候補者一人につき一枚
◎選挙運動期間中(立候補届出後~投票日前日)に掲示
以上が可能で、それ以外は禁止です
それじゃあ比例代表選挙はというと、
もう全国区なわけだから候補者数が多すぎます
なので、掲示場は設置されません
公職選挙法第145条等では、
◎候補者が都道府県の選挙管理委員会の認証をうけて、
◎施設の所有者に許可を得て掲示できる、
となっています。。
が、誰一人それを守っている感じはしません、
ルールを守っていると選挙にならないからです(^^;;
しかし沖縄とは縁もなさそうな候補のポスターを目にすることには
大きな違和感ありです
こんな候補者を国政に送るのは、
国民として「恥」のような気分すらします
気にしなければいいのですが、
「法は法」「きまりはきまり」と誰もが小さい頃から教えられて育ちます。
「政治家は違うんだ」「選挙は違うんだ」と
政治家への信頼がこんなところでも揺らいでいきます。
◎任期満了に伴う選挙の場合、立候補予定者のポスターは、
◎任期満了6ケ月前から告示日の間
◎衆議院は解散の翌日から
◎事前の選挙運動に相当するので掲示してはいけません。
◎講演会と称した政治活動のポスターも立候補届出をした日のうちに撤去しなければなりません。
おおよそ守ってない方がいらっしゃいますね、
有権者の「選挙なんてこんなもんだ」という
感覚の鈍りが怖い
Posted by JaM at 08:47│Comments(0)
│時事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。