2008年03月13日
護岸の矛盾
記載されてるけど、どちらも中部土木の管轄なんだね
こっちは運輸省所管の高潮対策って書いてあるけどさ~、
このあたりの地形は今できたものじゃなく数千年レベルでできた地形でしょう

なら、高潮対策って「何の?」対策?
確かに、お墓参りは楽になったんだろうけど
看板には「ちゅういして、およぎましょう」とあって、
イラストも海水浴やウィンドサーフィンやってる風景
で、こっちは 「「 ここは海水浴場じゃないよ~~ 」」 って看板
何だかおかしくないかね(^^;;;;

結局この地域のお役所は、
ビーチ整備の予算がなくて、
人も出せず、
ハブくらげ対策ネットも張れず、
遊泳禁止の小さな看板をいくつもビーチに立てただけ、
市町村合併して人余りしてるくせになぁ、
お金も人もいないってのはおかしいんだなぁ、
ここはかつて島内一二の美しさを誇った白浜ビーチ、、
護岸は海も殺せば地域の文化も殺してしまう、、
残念ながら、ある意味環境破壊の好例だ、、
まだ少しでもビーチが残っただけまし、、なんてこと聞くと悲しい、
美しく長いかつてのビーチが今も残っていたら、もの凄い人が集まって
この街は豊かできれいな場所だったんだろうな~
ほんの数十年前まで、あった風景、いまは写真でしか見れないもんね
海の中を見たら何も残ってないって、気がつくと思うよ、
このあたりの海底はひどいもの(@@
こんなキャサリンミュージック博士の大変有意義な活動がある
海と山は愛し合ってる、だから護岸工事で引き裂いては駄目、、
いい言葉だね、、
こっちは運輸省所管の高潮対策って書いてあるけどさ~、
このあたりの地形は今できたものじゃなく数千年レベルでできた地形でしょう

なら、高潮対策って「何の?」対策?
確かに、お墓参りは楽になったんだろうけど
看板には「ちゅういして、およぎましょう」とあって、
イラストも海水浴やウィンドサーフィンやってる風景
で、こっちは 「「 ここは海水浴場じゃないよ~~ 」」 って看板
何だかおかしくないかね(^^;;;;

結局この地域のお役所は、
ビーチ整備の予算がなくて、
人も出せず、
ハブくらげ対策ネットも張れず、
遊泳禁止の小さな看板をいくつもビーチに立てただけ、
市町村合併して人余りしてるくせになぁ、
お金も人もいないってのはおかしいんだなぁ、
ここはかつて島内一二の美しさを誇った白浜ビーチ、、
護岸は海も殺せば地域の文化も殺してしまう、、
残念ながら、ある意味環境破壊の好例だ、、
まだ少しでもビーチが残っただけまし、、なんてこと聞くと悲しい、
美しく長いかつてのビーチが今も残っていたら、もの凄い人が集まって
この街は豊かできれいな場所だったんだろうな~
ほんの数十年前まで、あった風景、いまは写真でしか見れないもんね
海の中を見たら何も残ってないって、気がつくと思うよ、
このあたりの海底はひどいもの(@@
こんなキャサリンミュージック博士の大変有意義な活動がある
海と山は愛し合ってる、だから護岸工事で引き裂いては駄目、、
いい言葉だね、、
Posted by JaM at 18:25│Comments(0)
│町歩き点景