2009年02月16日
核関連部品の輸出
新聞を読んでいて人形劇「サンダーバード」を思い出した・・
新聞記事は、パキスタンで「核兵器開発の父」と称されるアブドル・カディル・カーン博士の記事だった、、
いまドバイなどのブラックマーケットで核関連技術の売買や、部品等の取引が盛んにあるというニュースを聞いていたが、今回は日本企業の核関連の「部品」輸出に関わる話だ、
日本企業が核開発関連の資材、機材を輸出したという記事なのだが、
こうしたことは、輸出元となった企業にとっては想定外の出来事といった場合も多いのだろうが、買ってくれる相手が何者か?などについて「知らなかった」は通用しない気がしている、、
日本の工業技術は、各国各方面で大いに利用されかねない、応用可能な優秀な技術だということなのだろう・・
小さい頃「サンダーバード」が大好きでよくテレビで見たものだ、、
この部品購入の記事で思い出したが、あの国際救助隊の基地も、サンダーバードのロケットや宇宙ステーションなどの機材も、全て世界中の企業から、何を造るのか分からないような部品の状態で購入して組み立てたという設定だった、、
そんなことできるのかなぁ~~と、
子供心に「金持ちはすごいな」と思ったものだ、、
何かを隠しながら密かに造るってのは、こういうことなんだろう・・、
その国際救助隊サンダーバードの隊長である、大金持ちで発明家のお父さんの「ジェフ・トレーシー」なのだが、2009年1月2日生まれということをご存知だろうか(^^)
今年生まれたんだ、、ジェフ・・(^^)
そうすると、あと30年もすれば長男のスコットも生まれるし、、
あと60年もすれば、国際救助隊は世界で大活躍することになる、、
ふふ、それまで元気でいなきゃ(^^;;
新聞記事は、パキスタンで「核兵器開発の父」と称されるアブドル・カディル・カーン博士の記事だった、、
いまドバイなどのブラックマーケットで核関連技術の売買や、部品等の取引が盛んにあるというニュースを聞いていたが、今回は日本企業の核関連の「部品」輸出に関わる話だ、
日本企業が核開発関連の資材、機材を輸出したという記事なのだが、
こうしたことは、輸出元となった企業にとっては想定外の出来事といった場合も多いのだろうが、買ってくれる相手が何者か?などについて「知らなかった」は通用しない気がしている、、
日本の工業技術は、各国各方面で大いに利用されかねない、応用可能な優秀な技術だということなのだろう・・
小さい頃「サンダーバード」が大好きでよくテレビで見たものだ、、
この部品購入の記事で思い出したが、あの国際救助隊の基地も、サンダーバードのロケットや宇宙ステーションなどの機材も、全て世界中の企業から、何を造るのか分からないような部品の状態で購入して組み立てたという設定だった、、
そんなことできるのかなぁ~~と、
子供心に「金持ちはすごいな」と思ったものだ、、
何かを隠しながら密かに造るってのは、こういうことなんだろう・・、
その国際救助隊サンダーバードの隊長である、大金持ちで発明家のお父さんの「ジェフ・トレーシー」なのだが、2009年1月2日生まれということをご存知だろうか(^^)
今年生まれたんだ、、ジェフ・・(^^)
そうすると、あと30年もすれば長男のスコットも生まれるし、、
あと60年もすれば、国際救助隊は世界で大活躍することになる、、
ふふ、それまで元気でいなきゃ(^^;;
Posted by JaM at 13:39│Comments(0)
│新聞の片隅に
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。