2009年07月05日
今日は投票日!那覇市議会議員選挙
県内メディアで選挙の速報をやらないのかなと思って調べてみたら、
あまり出てこない。。
こんな投票日は、メディアが少しだけ市民を煽ってあげれば
「自分も行かなきゃ」って気持ちになって、投票率もあがるんだろうけど
まあ、そこまでは考えてやらないみたいだ・・
新聞報道も、テレビ報道も、、最後の結果の方が気になる様子で
しかも「誰が当選するか」じゃなくて、
「与野党の『数』がどうなるか」にだけ注目している気配、
きっとテレビなんかの速報が始まると
与野党の数の分析ばっかりやるんだろうな~円グラフかなんかで・・、
選挙結果で本当に大切なのは、
当選した候補者がこれから何をやってくれるかなのにね、
一応、投票者数の推移に関しては、
ここを見れば分かるようになっている、
那覇選挙管理委員会のページの中の投票速報
夜10時30分頃からは開票速報も同じサイトで出るらしい
今11時現在の投票者数が出ているが、前回選挙よりも出足が悪い
那覇市民の皆さんは是非選挙に行ってくださいね~
しかし、今回もメディアにはすこしがっかりなんだな~、
立候補者にちょっとしたアンケートさえとれば、
候補者全員の政策や公約を市民に伝えられたのに・・、
(簡単すぎるアンケートはやったみたいだけど・・)
今回も結局、、
「どの候補が何を考えてるのか分からない、」
「誰に入れていいか分からない、」
そういう市民の感想が多かった、
もし迷われてる方がいれば、
それは推薦する「玉ナハ公子」候補に入れていただければいいとしても
結局、市民の多くが選挙期間中にうるさい思いをしつつ
何がなんだか分からなかった、と言うなら悲しいものがある
メディアは、こういう「伝える」ことの出来るノウハウを持ちながら
どういう意図でもっと伝えようとしないんだろう、、そのあたりが不思議だ
これが、国政選挙や知事選、市長選あたりになると、
候補や後援会も含めメディアは必死で取材するんだけどな~、
市議選はそんなに重要視していないのかな?
市民の利益からすれば、差別する理由は無いと思うんだけど、
それとも67候補もいるから、取材は無理と最初から諦めたんだろうか?
だからこそアンケートかなんかを各候補に書いてもらって、
回収したままの文書を、各メディアのホームページつかって掲載するくらい、
なんでもない簡単なことだと思うんだけど
そういうのやらないんだよね(^^;
なんだか知らないけど、今回の市議選挙も
現在の那覇市長の信任だとか、次期衆院選だとかに話題を絡めて、
県内メディアまでが「予想屋」ちっくだ、
いつも共同通信から記事ばっかり買ってるからそうなるんじゃないだろうか(笑;;
県内メディアも、ちょっと危機だよなぁ~(^^;
当ブログの那覇市議会議員選挙関連記事
あまり出てこない。。
こんな投票日は、メディアが少しだけ市民を煽ってあげれば
「自分も行かなきゃ」って気持ちになって、投票率もあがるんだろうけど
まあ、そこまでは考えてやらないみたいだ・・
新聞報道も、テレビ報道も、、最後の結果の方が気になる様子で
しかも「誰が当選するか」じゃなくて、
「与野党の『数』がどうなるか」にだけ注目している気配、
きっとテレビなんかの速報が始まると
与野党の数の分析ばっかりやるんだろうな~円グラフかなんかで・・、
選挙結果で本当に大切なのは、
当選した候補者がこれから何をやってくれるかなのにね、
一応、投票者数の推移に関しては、
ここを見れば分かるようになっている、
那覇選挙管理委員会のページの中の投票速報
夜10時30分頃からは開票速報も同じサイトで出るらしい
今11時現在の投票者数が出ているが、前回選挙よりも出足が悪い
那覇市民の皆さんは是非選挙に行ってくださいね~
しかし、今回もメディアにはすこしがっかりなんだな~、
立候補者にちょっとしたアンケートさえとれば、
候補者全員の政策や公約を市民に伝えられたのに・・、
(簡単すぎるアンケートはやったみたいだけど・・)
今回も結局、、
「どの候補が何を考えてるのか分からない、」
「誰に入れていいか分からない、」
そういう市民の感想が多かった、
もし迷われてる方がいれば、
それは推薦する「玉ナハ公子」候補に入れていただければいいとしても
結局、市民の多くが選挙期間中にうるさい思いをしつつ
何がなんだか分からなかった、と言うなら悲しいものがある
メディアは、こういう「伝える」ことの出来るノウハウを持ちながら
どういう意図でもっと伝えようとしないんだろう、、そのあたりが不思議だ
これが、国政選挙や知事選、市長選あたりになると、
候補や後援会も含めメディアは必死で取材するんだけどな~、
市議選はそんなに重要視していないのかな?
市民の利益からすれば、差別する理由は無いと思うんだけど、
それとも67候補もいるから、取材は無理と最初から諦めたんだろうか?
だからこそアンケートかなんかを各候補に書いてもらって、
回収したままの文書を、各メディアのホームページつかって掲載するくらい、
なんでもない簡単なことだと思うんだけど
そういうのやらないんだよね(^^;
なんだか知らないけど、今回の市議選挙も
現在の那覇市長の信任だとか、次期衆院選だとかに話題を絡めて、
県内メディアまでが「予想屋」ちっくだ、
いつも共同通信から記事ばっかり買ってるからそうなるんじゃないだろうか(笑;;
県内メディアも、ちょっと危機だよなぁ~(^^;
当ブログの那覇市議会議員選挙関連記事
Posted by JaM at 11:38│Comments(0)
│那覇市議会議員選挙
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。