2008年07月15日
糖鎖って何?

何となく折に触れて書いているが、
フコイダンについて調べていると沢山の面白い研究にぶち当たる。
その中でも一番興味を惹かれるのが「糖鎖(とうさ)」だろう

糖の鎖と書いて「糖鎖」
んん~~そのままだ~(^^;;;
で、ここでいう「糖」というのは「糖質」のことで
単純に「砂糖」のことではなく・・
様々な種類の糖の集合体、
多糖体だ、

これまで糖質は、
食物繊維同様に、
炭水化物でひとくくりにされてきたように思う、
三大栄養素という概念を否定するものではないが、
すでに個別に扱うべき研究対象だろう
糖鎖については面白すぎて
別のブログ(このブログの別枠等)で
、、素人なりに、詳しく(^^;;
糖鎖記事一本の内容で書いてみたい
ああ、こんなとき自分が科学者ならなぁ~~
研究室があればなぁ~~
もう少し頭が良ければなぁ~
なんて、無いものねだりをする、
糖鎖、、
遺伝子の解析よりも、
この糖の研究がより進んでいたら、
ガン患者や、生活習慣病、、
その他様々な病気についての
良い結果が出ていただろうと思うと、
随分とパスツール医学以降、
西洋医学は回り道をしているなと感じている
と同時に、
中国医学、漢方医療の根底には、
こうした糖鎖の知識があることに驚く
地球温暖化問題では、はるかかなたの後進国だが
だてに、数千年の歴史ある大国ではない
思えば、日本でも砂糖の歴史は、まず「薬」だ
Posted by JaM at 08:57
│健康や病気どうする