てぃーだブログ › 海遊族JaMの沖縄写真歩き › 映画 › 米国、徳之島案受入れ拒否

2010年05月05日

米国、徳之島案受入れ拒否

昨日4日、、日米の外務防衛当局の審議官級による
普天間基地移設問題の本格的な実務者協議が行われたらしい、

鳩山さんが、沖縄に来て
「まだ政府案は固まっていない」なんてことを
県民に向かって喋っているころ、
防衛省の一室で行われた実務者会議では、
米国に対して、政府案を正式に提示して検討していた、

・・ということだ

鳩山さんは、またウソをついた(^^;;


しかし、協議の結果は、やる前から分かりきっていて、
米国はいちいち主張を変えやしない、

米軍は、軍を運用するプロ中のプロだからね、

プロ相手に、また何を言い出したのやらと、
また力が抜けてきた・・



▲辺野古沿岸部の埋め立てをやめて、杭打ち桟橋方式にする

米国は拒否

あたりまえ


▲徳之島にヘリコプター部隊を移転する

米国は拒否

あたりまえ


杭打ち桟橋方式は過去の協議でもテロの危険性が高い、運用に経費がかかりすぎるなどの理由で却下されてるが、米国関係者は優しい人たちだから、その経緯まで説明して指摘してくれたらしい、

徳之島案については、もう話が出た時点で「実質的な訓練は出来ないから」と明確に海兵隊司令官らから「ノー」のメッセージがきている。


米国は、日本政府のルーピーな移設案について、毎度話が出るたびに、あれだけ優しく耳打ちして「駄目だよ、無理だよ」とアドバイスをくれるのに、日本政府は何も聞いてやしない。


これで、残るは
辺野古埋め立て方式のV字滑走路案、、、、のみになった。

そして、この案は当然だが、地元は受け入れない。


どうしてくれるんだろうね、日本政府は、、



もう、鳩山さん一人の問題じゃない、
彼一人を責めてもらちが開かない、
関係大臣や現閣僚全員が政府案支持ということなんだから、同じ仲間だ、

日本政府、民主党、閣僚、官僚、も信じられないとなれば、
沖縄県民は、日本から孤立しようが、一致団結していくしかない、
ということか・・


ひとつだけ頼りにする所があるとすれば、
(これには小生自身にも異論はあるが)

それは「米国」なんだろうと思う、

方法論は模索しなければならないが
それは「沖縄のことは沖縄が決める」と、
強い意志を持った首長がいれば出来る・・



それにしても、ひどい沖縄差別、離島差別になってきた




同じカテゴリー(映画)の記事
崖の上のポニョ
崖の上のポニョ(2009-07-11 01:04)

セアカゴケグモ
セアカゴケグモ(2008-06-06 11:47)


Posted by JaM at 08:42│Comments(0)映画
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

釣り船チャーターなら荻堂船長フジン号

マイアルバム
OZIOnet(オージオ ネット)
日本全国発の格安航空券を比較購入サイト
小額短期保険会社ミニンシュラー
世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援世界の飢餓貧困災害紛争に苦しむ子供たちを支援する国際NGOワールドビジョンジャパン


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人