参政党
2010年06月28日
高速無料化実験
今日から高速無料化実験が始まって
沖縄自動車道全線(那覇―許田57km)も
予定通り、通行車両が増えたようだ
ただし、一般道と高速を組合わせた絶対数がほぼ同数なので
渋滞の感じは「やや多かったのかもしれない、、」
といった気分程度の感想をもらす知人もいた、
ある分析派によると(笑
ETC車以外は、通行券を渡すだけで終わりなので、
清算する必要がなくなった分、料金所の通過時間が早かったのだが、
そのために、インター出口から一般道への接続部分での混雑が起こった
・・のだそうだ(笑
小生も高速道路と一般道の接続は、前から悪いな~と思っていた、
ETC車が増えたところで、インター出口では渋滞が起こるから
特にスピードアップという視点からは、
あまり期待できない構造だと思っていた、、
朝は、一般道もそれなりの渋滞があったようで
一般道がとくに緩和されたということはなかったようだ
こうなると、経済効果がどう出るかなと
そちら方面が気になるところだね、
しかし無料になると、近い距離でも何だか乗りたくなってしまう、
無駄に走るのは地球温暖化に反するけれど
・通常よりも時間短縮ができること
という、この一点がクリアできるようなら
高速を利用したほうが化石燃料の消費は小さくなる可能性もある
距離と燃費と時間、、
この3つをしっかりつかんでおくことだろう
沖縄自動車道全線(那覇―許田57km)も
予定通り、通行車両が増えたようだ
ただし、一般道と高速を組合わせた絶対数がほぼ同数なので
渋滞の感じは「やや多かったのかもしれない、、」
といった気分程度の感想をもらす知人もいた、
ある分析派によると(笑
ETC車以外は、通行券を渡すだけで終わりなので、
清算する必要がなくなった分、料金所の通過時間が早かったのだが、
そのために、インター出口から一般道への接続部分での混雑が起こった
・・のだそうだ(笑
小生も高速道路と一般道の接続は、前から悪いな~と思っていた、
ETC車が増えたところで、インター出口では渋滞が起こるから
特にスピードアップという視点からは、
あまり期待できない構造だと思っていた、、
朝は、一般道もそれなりの渋滞があったようで
一般道がとくに緩和されたということはなかったようだ
こうなると、経済効果がどう出るかなと
そちら方面が気になるところだね、
しかし無料になると、近い距離でも何だか乗りたくなってしまう、
無駄に走るのは地球温暖化に反するけれど
・通常よりも時間短縮ができること
という、この一点がクリアできるようなら
高速を利用したほうが化石燃料の消費は小さくなる可能性もある
距離と燃費と時間、、
この3つをしっかりつかんでおくことだろう
2010年06月27日
明日から高速道路無料化・・実験
明日からの高速料金無料は、、
実験です・・試験です・・
実験だってば(笑)
来年3月までの期間限定なので、気を緩めないでね(爆
注意点
・ETCはカードを入れて、ETCの出入口を利用すること
・ETC搭載していない車は、入り口で高速券を受取り出口で手渡すこと
つまり、これまでとの違いは料金を精算しないだけですね、、
警察もこれまで以上に高速道路に張り付いて
違反車両などないか目を光らせる予定だそうです(^^)
高速を走る時間帯など、ユーザーにも今後は試行錯誤が必要じゃないかな、
朝の出入口の渋滞は絶対に間違いのないことだから・・
まあ、ともかくありがたいことだね(^~^)
これで、一般道路がゆっくりと走行できそう、
予測だけど、、
ガス欠車が頻発するんじゃないかと、
それだけが心配(汗
沖縄高速道の、パーキングエリアやサービスエリアは
全国レベルでいくとまったくグルメ登録されてないのだけれど
今回の無料化試験は、もの凄いビジネスチャンス!
なんかやればいいのに、
AEONグループは、ジャスコ店舗やスーパー・マックスバリューの店舗を、沖縄地図を使って案内広告していたから、
意識付けされた人も多いのじゃないだろうか
抜け目のないことですなぁ(笑
実験です・・試験です・・
実験だってば(笑)
来年3月までの期間限定なので、気を緩めないでね(爆
注意点
・ETCはカードを入れて、ETCの出入口を利用すること
・ETC搭載していない車は、入り口で高速券を受取り出口で手渡すこと
つまり、これまでとの違いは料金を精算しないだけですね、、
警察もこれまで以上に高速道路に張り付いて
違反車両などないか目を光らせる予定だそうです(^^)
高速を走る時間帯など、ユーザーにも今後は試行錯誤が必要じゃないかな、
朝の出入口の渋滞は絶対に間違いのないことだから・・
まあ、ともかくありがたいことだね(^~^)
これで、一般道路がゆっくりと走行できそう、
予測だけど、、
ガス欠車が頻発するんじゃないかと、
それだけが心配(汗
沖縄高速道の、パーキングエリアやサービスエリアは
全国レベルでいくとまったくグルメ登録されてないのだけれど
今回の無料化試験は、もの凄いビジネスチャンス!
なんかやればいいのに、
AEONグループは、ジャスコ店舗やスーパー・マックスバリューの店舗を、沖縄地図を使って案内広告していたから、
意識付けされた人も多いのじゃないだろうか
抜け目のないことですなぁ(笑
タグ :高速無料試験
2010年06月25日
消費税率アップは増税か?
ただ「増税」か「減税」かと聞かれて
消費税が上がることを、「減税」と答える人はいない
消費税が上がることを、「負担増」と考えるのが普通
でも「予算」というのは「プラス」と「マイナス」の駆け引きなのだから
「いったい何に使ってくれるってのよ?」という部分が一番大切
そこにフォーカスしないで
「増税反対!増税反対!」と連呼する参院選候補がいる
世論調査では66%が消費税引き上げやむなしとしているが
そりゃあ税金なんて払わなくていいのが一番いに決まってる
自宅の台所は良くても国の台所は火の車になれば
各家庭への飛び火は目に見えている
24日の読売新聞の社説に、累進課税の見直しなんかしないで所得税の課税最低限を引き下げを検討してはどうか、とあった
何だか、おかしな世論を誘導しようとでもしてるのか(笑
『年収300万円時代を生き抜く経済学』 (知恵の森文庫) 森永 卓郎 (著)
という本がベストセラーになった、
日本の課税最低限は標準世帯で年収約325万円、
あまり個々の家庭がやりくり上手になってしまっても
税収がなければ国のやりくりが破綻する
こういうときよく出てくるのが「何が幸福なのか?」といった話だろう
人生の何に価値を見出すか?
そこに焦点を当てると、また政治はややこしくなってくる
でも、選挙ってのは大体そこの焦点がぼけていると当たりが来ない
民主党には、とてもむつかしい選挙になりそうだ
消費税が上がることを、「減税」と答える人はいない
消費税が上がることを、「負担増」と考えるのが普通
でも「予算」というのは「プラス」と「マイナス」の駆け引きなのだから
「いったい何に使ってくれるってのよ?」という部分が一番大切
そこにフォーカスしないで
「増税反対!増税反対!」と連呼する参院選候補がいる
世論調査では66%が消費税引き上げやむなしとしているが
そりゃあ税金なんて払わなくていいのが一番いに決まってる
自宅の台所は良くても国の台所は火の車になれば
各家庭への飛び火は目に見えている
24日の読売新聞の社説に、累進課税の見直しなんかしないで所得税の課税最低限を引き下げを検討してはどうか、とあった
何だか、おかしな世論を誘導しようとでもしてるのか(笑
『年収300万円時代を生き抜く経済学』 (知恵の森文庫) 森永 卓郎 (著)
という本がベストセラーになった、
日本の課税最低限は標準世帯で年収約325万円、
あまり個々の家庭がやりくり上手になってしまっても
税収がなければ国のやりくりが破綻する
こういうときよく出てくるのが「何が幸福なのか?」といった話だろう
人生の何に価値を見出すか?
そこに焦点を当てると、また政治はややこしくなってくる
でも、選挙ってのは大体そこの焦点がぼけていると当たりが来ない
民主党には、とてもむつかしい選挙になりそうだ
タグ :諸費税議論ひとり歩き
2010年06月24日
22回参院選公示沖縄選挙区
沖縄選挙区(改選1)
◎山城博治(57才) 新人
沖縄平和運動センター事務局長
無所属、社民推薦、社大推薦
◎伊集唯行(58才) 新人
沖縄医療生協前理事長
無所属、共産推薦
◎金城竜郎(46才)
幸福実現党公認
◎島尻安伊子(45才)自民党公認 現職、
公明県本支持
届け出はこの4人・・かな?
民主党県連は結局、候補者擁立を断念してしまい、
国政与党候補がいないという奇妙な図式ができてしまった、
県民世論が新基地建設反対だというだけで
民主党が候補者を立てられないというのはおかしいことだ、
基地反対の候補に公認など出せないことは分かっちゃいたが、
これで民主党は、沖縄で公約をぶち上げる必要はなくなった、
慰霊の日に菅首相が来沖したことで、
もう、民主党の沖縄選挙戦は終わりといったところだろう
まあ選挙がぼやけるよりはマシだったかもしれない・・
情けない話だが、これで最有力は一番下の自民候補者ということか?
まあ県内には「そうでもない雰囲気」は漂っているが、どうなるだろう、
この自民党公認候補は今回の選挙に
「挑戦者の気持ちで」挑むと言っていた、
「挑戦者」という言葉は、選挙に分の悪い現職候補がよく口にする言葉だが、いつの間にか都合よく県民世論を持ち出して基地建設反対派にまわり、、「へぇ~そうだったの??川口さんとヒゲ隊長と辺野古へ何しに行ったかと思ったら・・」と、奇妙な気持ちにさせられるが、こうして野党に落ちぶれたわけだから、県民の声を聞く姿勢を示したことは良い心がけだと思う、
しかし先日の、この自民党候補者の選対の顔ぶれを見てしまったので、「また後ろ盾はこの人たちなのね・・(^^;;」という気持ちになって、なかったテンションがぐんと落ちて無くなってしまった、
本人が変わろうとしても、バックがこのメンバーじゃなぁ~、
「挑戦」を口にするなら、何で刷新しなかったかなぁ~、
もったいないことだよなぁ~という感想しか起こらない(^^;;
いろんな組織に支えられ、どこかのスーパー従業員も投票するだろうし
まあそれなりの得票で再選の可能性はあると思うが・・
民主党政権に及第点は与えられないまでも、
自民党の時代にはもう戻りたくないからね、
まあともかく下の2候補は私の頭からは早々に消えたということだ、
今後、国会で仕事をしてもらうべき人として
残りどちらがふさわしい人なのか、よく考えて投票しなければ、
票のつぶし合いになるんだろうか・・
◎山城博治(57才) 新人
沖縄平和運動センター事務局長
無所属、社民推薦、社大推薦
◎伊集唯行(58才) 新人
沖縄医療生協前理事長
無所属、共産推薦
◎金城竜郎(46才)
幸福実現党公認
◎島尻安伊子(45才)自民党公認 現職、
公明県本支持
届け出はこの4人・・かな?
民主党県連は結局、候補者擁立を断念してしまい、
国政与党候補がいないという奇妙な図式ができてしまった、
県民世論が新基地建設反対だというだけで
民主党が候補者を立てられないというのはおかしいことだ、
基地反対の候補に公認など出せないことは分かっちゃいたが、
これで民主党は、沖縄で公約をぶち上げる必要はなくなった、
慰霊の日に菅首相が来沖したことで、
もう、民主党の沖縄選挙戦は終わりといったところだろう
まあ選挙がぼやけるよりはマシだったかもしれない・・
情けない話だが、これで最有力は一番下の自民候補者ということか?
まあ県内には「そうでもない雰囲気」は漂っているが、どうなるだろう、
この自民党公認候補は今回の選挙に
「挑戦者の気持ちで」挑むと言っていた、
「挑戦者」という言葉は、選挙に分の悪い現職候補がよく口にする言葉だが、いつの間にか都合よく県民世論を持ち出して基地建設反対派にまわり、、「へぇ~そうだったの??川口さんとヒゲ隊長と辺野古へ何しに行ったかと思ったら・・」と、奇妙な気持ちにさせられるが、こうして野党に落ちぶれたわけだから、県民の声を聞く姿勢を示したことは良い心がけだと思う、
しかし先日の、この自民党候補者の選対の顔ぶれを見てしまったので、「また後ろ盾はこの人たちなのね・・(^^;;」という気持ちになって、なかったテンションがぐんと落ちて無くなってしまった、
本人が変わろうとしても、バックがこのメンバーじゃなぁ~、
「挑戦」を口にするなら、何で刷新しなかったかなぁ~、
もったいないことだよなぁ~という感想しか起こらない(^^;;
いろんな組織に支えられ、どこかのスーパー従業員も投票するだろうし
まあそれなりの得票で再選の可能性はあると思うが・・
民主党政権に及第点は与えられないまでも、
自民党の時代にはもう戻りたくないからね、
まあともかく下の2候補は私の頭からは早々に消えたということだ、
今後、国会で仕事をしてもらうべき人として
残りどちらがふさわしい人なのか、よく考えて投票しなければ、
票のつぶし合いになるんだろうか・・
2010年06月10日
モグリエ???
布団を頭まですっぽりモグって寝る人ですか?
くせになるとやめられない眠り方だけど、
最近は息苦しくかんじるのでやってなかったなぁ、、
布団内の湿度や温度のデータをもとに
空調・寝具・美容の専門家がノウハウを集結して
誰もが快適にモグれる空間アイデアとして開発した!
それがこのモグリエだそうで
紹介サイトには、
エコ?
美容?
快適で魅力的な環境空間?
等々が書かれていて、「ふ~んそうなんだ」と合点してしまった
いま使ってる枕の上にかぶせるように置いて、
布団や毛布やタオルケットを頭の上にもちあげるだけ、
ダンボールでも簡単に作れそうだし、
ちょうどいい大きさのクッションを数個組み合わせれば作れそうだけど、
これの問題は「猫」なんだな!!
こんなので寝てたら、猫は絶対にここに入り込んでくる、
そしたら絶対暑くて寝られないぞ(爆
ということで、猫用スペースを確保した製品が出たら買おうかな、
なんてね・・
きっと買わないけど、、、くれるなら欲しいグッズ(笑
くせになるとやめられない眠り方だけど、
最近は息苦しくかんじるのでやってなかったなぁ、、
布団内の湿度や温度のデータをもとに
空調・寝具・美容の専門家がノウハウを集結して
誰もが快適にモグれる空間アイデアとして開発した!
それがこのモグリエだそうで
紹介サイトには、
エコ?
美容?
快適で魅力的な環境空間?
等々が書かれていて、「ふ~んそうなんだ」と合点してしまった
いま使ってる枕の上にかぶせるように置いて、
布団や毛布やタオルケットを頭の上にもちあげるだけ、
ダンボールでも簡単に作れそうだし、
ちょうどいい大きさのクッションを数個組み合わせれば作れそうだけど、
これの問題は「猫」なんだな!!
こんなので寝てたら、猫は絶対にここに入り込んでくる、
そしたら絶対暑くて寝られないぞ(爆
ということで、猫用スペースを確保した製品が出たら買おうかな、
なんてね・・
きっと買わないけど、、、くれるなら欲しいグッズ(笑
タグ :モグリエ
2010年06月09日
少子化担当と消費者問題・・
少子化担当と消費者問題はもともと分けてやりゃいいと
思ってきたけれど、
今回は担当大臣が分かれた、、
決まった担当大臣は特別忙しい仕事が「他」にあって、
少子化問題と消費者問題はそれぞれ「付録の仕事」と思えてならない
前内閣でも前政権でも、
何かしら立ち位置を間違えたのか、
これらの問題にはいまひとつ目に見える成果を感じない、
担当大臣にどのくらいのやる気があるのか、
担当大臣が分かれたので、余計見えにくくなりそうな気配がある
思ってきたけれど、
今回は担当大臣が分かれた、、
決まった担当大臣は特別忙しい仕事が「他」にあって、
少子化問題と消費者問題はそれぞれ「付録の仕事」と思えてならない
前内閣でも前政権でも、
何かしら立ち位置を間違えたのか、
これらの問題にはいまひとつ目に見える成果を感じない、
担当大臣にどのくらいのやる気があるのか、
担当大臣が分かれたので、余計見えにくくなりそうな気配がある
2010年06月09日
沖縄ぜんざい
去年最後に食べたぜんざいの写真が出てきた
内地で「ぜんざい」は、餅の入ったあたたかい汁粉を言うのだろうが
沖縄では違う、、この「かき氷」のことだ、
沖縄に来たときから、このことについては違和感がなかった
昔から「ところ変われば品変わる」ということを、
全国を歩いて知っていたから・・、というのもあるのだろうが
基本的には「気にしない性質」だからなのだろうと思う
ぜんざいが食べたい季節になってきた(^^

やばい、、
一度食べだしたら、「通ってしまう性質」があるからだ、
近所に「うまいぜんざい屋」がある、
どこで食べてもそこそこうまいし、有名店も沢山あるが、
ここのぜんざい豆はもっちりほどよく炊けていて、
甘さもちょうどいい、
氷は綿雪のような細かさで、
白玉もまたよく出来ている、
場所は具志川の昆布、ファミリーマートの隣という
店舗的には恵まれないへんぴな立地条件で、
店もたいして目立ちゃしないが、
ここのぜんざいはいいキレ味だ、、
通いたくなるとやばいので、ぼかした写真に加工した、
さんざ我慢したあとのぜんざいは格別にうまいと思う、
我慢我慢、、
それにしても、普天間基地移設の問題は
メディア報道も火が消えてしまったようだ
こちらの我慢の限界は、通り越したかもしれない、
お互い不味い物に手を出さないとなれば、進展なしか・・
参院選では誰も争点にはしないんだろうなぁ~
内地で「ぜんざい」は、餅の入ったあたたかい汁粉を言うのだろうが
沖縄では違う、、この「かき氷」のことだ、
沖縄に来たときから、このことについては違和感がなかった
昔から「ところ変われば品変わる」ということを、
全国を歩いて知っていたから・・、というのもあるのだろうが
基本的には「気にしない性質」だからなのだろうと思う
ぜんざいが食べたい季節になってきた(^^

やばい、、
一度食べだしたら、「通ってしまう性質」があるからだ、
近所に「うまいぜんざい屋」がある、
どこで食べてもそこそこうまいし、有名店も沢山あるが、
ここのぜんざい豆はもっちりほどよく炊けていて、
甘さもちょうどいい、
氷は綿雪のような細かさで、
白玉もまたよく出来ている、
場所は具志川の昆布、ファミリーマートの隣という
店舗的には恵まれないへんぴな立地条件で、
店もたいして目立ちゃしないが、
ここのぜんざいはいいキレ味だ、、
通いたくなるとやばいので、ぼかした写真に加工した、
さんざ我慢したあとのぜんざいは格別にうまいと思う、
我慢我慢、、
それにしても、普天間基地移設の問題は
メディア報道も火が消えてしまったようだ
こちらの我慢の限界は、通り越したかもしれない、
お互い不味い物に手を出さないとなれば、進展なしか・・
参院選では誰も争点にはしないんだろうなぁ~
2010年06月05日
内閣新人事
平野官房は当然交代するとしても、
岡田外務、北沢防衛では沖縄問題は何も変わらない、
とはいっても菅さんも鳩山合意の継承路線だから、
いっさい何も変わらないだろう、
沖縄県民は粛々と反対意志を示すのみ・・となると、
普天間固定化が懸念される
今回の内閣人事はそう刷新してしまっては駄目だろうと思っていたので
留任が多いのは想定内だった、
選挙もあるし閣僚もほとんどが仕事半ばだ、
それにしても消費者少子化問題は女性大臣でなければ駄目なのか?
そこんところ意味分かんない、
こういう問題は「男に問題」があるんじゃないのかね?
消費者行政・少子化・男女共同参画・食品安全・担当特命大臣だっけ???
どちらかというと「上から目線でやる仕事」のように思うから
気の強い女性大臣がいいということか??
それなら分かる(爆
岡田外務、北沢防衛では沖縄問題は何も変わらない、
とはいっても菅さんも鳩山合意の継承路線だから、
いっさい何も変わらないだろう、
沖縄県民は粛々と反対意志を示すのみ・・となると、
普天間固定化が懸念される
今回の内閣人事はそう刷新してしまっては駄目だろうと思っていたので
留任が多いのは想定内だった、
選挙もあるし閣僚もほとんどが仕事半ばだ、
それにしても消費者少子化問題は女性大臣でなければ駄目なのか?
そこんところ意味分かんない、
こういう問題は「男に問題」があるんじゃないのかね?
消費者行政・少子化・男女共同参画・食品安全・担当特命大臣だっけ???
どちらかというと「上から目線でやる仕事」のように思うから
気の強い女性大臣がいいということか??
それなら分かる(爆
2010年06月03日
鳩山小沢体制が退陣しても
トップの二人が辞めても、
残念ながら何も沖縄問題は変わらずという印象だ、
実際、誰が次に来ても
日米合意してしまった後だから、
「菅さん、ひっくり返してくれ」とも言えない、
最近、総理辞任、幹事長辞任か?ということで、
メディアの目線も、普天間基地移設問題からそれてきた、
口蹄疫という緊迫した問題も解決の糸口がなく
しばらく沖縄問題は休止ということにでもなるのだろうか、
時間ばかりが過ぎていく、
緊張感のない時間は、冷静になる良い機会だが
冷静になりすぎて問題そのものを忘れがちになることが怖い
日米交渉のスケジュールがよく分からない、
沖縄県民も知事も市長も知らぬところで何かしら進展しているようで不気味だ、
責任を取って辞めるというのなら、
基地問題を「白紙に戻す」くらいが筋なのだと思うが、
それは米国相手には筋の通らない話だ、
どう考えても、
どう予想を立てても、
辺野古に新しい滑走路は出来ないと思う、
それも米国には筋の通らない話になる、、
自衛隊が実力行使でもして住民や名護住民や基地建設反対派を排除するなど、
おかしな事件事故などにつながらなければよいがと心配でならない、
もう、鳩も飛ばなければ、
イチローも打たない、
政治はすべて消去法なんだな~と実感する
残念ながら何も沖縄問題は変わらずという印象だ、
実際、誰が次に来ても
日米合意してしまった後だから、
「菅さん、ひっくり返してくれ」とも言えない、
最近、総理辞任、幹事長辞任か?ということで、
メディアの目線も、普天間基地移設問題からそれてきた、
口蹄疫という緊迫した問題も解決の糸口がなく
しばらく沖縄問題は休止ということにでもなるのだろうか、
時間ばかりが過ぎていく、
緊張感のない時間は、冷静になる良い機会だが
冷静になりすぎて問題そのものを忘れがちになることが怖い
日米交渉のスケジュールがよく分からない、
沖縄県民も知事も市長も知らぬところで何かしら進展しているようで不気味だ、
責任を取って辞めるというのなら、
基地問題を「白紙に戻す」くらいが筋なのだと思うが、
それは米国相手には筋の通らない話だ、
どう考えても、
どう予想を立てても、
辺野古に新しい滑走路は出来ないと思う、
それも米国には筋の通らない話になる、、
自衛隊が実力行使でもして住民や名護住民や基地建設反対派を排除するなど、
おかしな事件事故などにつながらなければよいがと心配でならない、
もう、鳩も飛ばなければ、
イチローも打たない、
政治はすべて消去法なんだな~と実感する
2010年06月01日
よへなあじさい園
本部町伊豆味の「よへなあじさい園」へあじさいを見に行ってきました
93歳のおばあちゃんが長年育てて管理してきたあじさい園、
ということで県内ではもう知られた観光名所です、
例年だと花の見ごろは、
5月中旬から6月下旬まで、ということでしたが
今年は少し早いという話を聞いていたので
一昨日(30日)に見てきました、
やはり花を見ると、少し見ごろを過ぎてるかな~というところでしたが、
斜面を利用したあじさい園、お見事です(^^)
うす曇で、時折小雨もありましたが、
急な斜面の園内を歩いていて、あまり汗をかきませんでした、
晴れるとまた、主なあじさいの青が、空の青に映えてきれいでしょうね(^^)

住所問い合わせ
本部町伊豆味1312
0980-47-2183
大人300円
小中学生100円
あじさい園の帰りには、
「名護パイナップルパーク」でパインの試食、
この時期は地元産がないので契約している台湾農場のものだそうです、
気候の違いなのか土壌のせいなのか、微妙に味が違うと思ったのですが
おいしかったですね、
93歳のおばあちゃんが長年育てて管理してきたあじさい園、
ということで県内ではもう知られた観光名所です、
例年だと花の見ごろは、
5月中旬から6月下旬まで、ということでしたが
今年は少し早いという話を聞いていたので
一昨日(30日)に見てきました、
やはり花を見ると、少し見ごろを過ぎてるかな~というところでしたが、
斜面を利用したあじさい園、お見事です(^^)
うす曇で、時折小雨もありましたが、
急な斜面の園内を歩いていて、あまり汗をかきませんでした、
晴れるとまた、主なあじさいの青が、空の青に映えてきれいでしょうね(^^)

住所問い合わせ
本部町伊豆味1312
0980-47-2183
大人300円
小中学生100円
あじさい園の帰りには、
「名護パイナップルパーク」でパインの試食、
この時期は地元産がないので契約している台湾農場のものだそうです、
気候の違いなのか土壌のせいなのか、微妙に味が違うと思ったのですが
おいしかったですね、
2010年05月29日
福島瑞穂元大臣
党首が罷免されて連立維持はないでしょう、
もしそれがあるなら、誰か別人が入閣か?
そうなりゃ福島さんは
対立グループへ党首の席も譲らなきゃならんだろうね、
ただ、今回の一件について、
福島さんは正しかったが、
いかんせん、
連立とは聞こえがいいものの、党が小さかった
無力だったことは否めない
もしそれがあるなら、誰か別人が入閣か?
そうなりゃ福島さんは
対立グループへ党首の席も譲らなきゃならんだろうね、
ただ、今回の一件について、
福島さんは正しかったが、
いかんせん、
連立とは聞こえがいいものの、党が小さかった
無力だったことは否めない
タグ :福島元大臣
2010年05月28日
最悪後任人事
これだけ世の中、就職難なのに
官邸は人手不足もいいところだ
総理の適任者もいなければ(官さんの名前は挙がっているが・・)
官房長官は不適格もいいところ
そんななか、普天間移設辺野古移設に関しての政府方針をめぐって
署名拒否で閣議欠席したの福島瑞穂消費者少子化担当大臣(社民党党首)を
今夜罷免した
そしてまた更にでたらめなことに、
福島さんの後任人事は、平野官房長官の兼務だというから
(徹底して)笑えない
少子化問題、消費者問題を、、
ハトポッポはどこまで軽視するつもりだろう、
・・世も末だ
いま民主党に期待できる部分と期待できない部分、
これは各省庁の担当大臣によって鮮明に分かれている
いましばらくは大筋で民主党支持を崩しやしないし、
自民党なんぞに出戻ってもらっちゃ日本は終わると思っているが、
とんかく、このまんまの人事ではいけない、
人事というやつは本当に難しい
経済界(企業)には素晴らしいリーダーが次々に生まれるが
永田町や霞ヶ関には何故そうしたリーダーが生まれてこないのか?
利権、既得権益、、というやつか・・
また「選挙」がやってくるなぁ、
白紙で出すわけにはいかないから、本当に困る、
小中学生の頃の級長選びは「選挙」ではなくただの「投票」だった、
立候補などはなかった、
40数人のクラスの中から、各児童生徒が思い思いに
「誰々くんと誰々さんがいい!」と男女2名の名前を書いて出すだけの投票だった
いわゆる「級長選び」というやつだ
「僕がやりたい!」といくら手を上げようが、
そう簡単に級長はやらせてもらえなかった、
あれこそが民主主義だ!!(爆
もうすぐ参議院議員選挙・・
試みとして、立候補者をすべて排除し、
「どこどこの誰々さんがいい!」と
各個人が勝手に思いついた名前を書いて投票するのはどうだろう
そんなことしたら
選挙的には無茶苦茶だろうな~
収拾がつかないだろうな~
有名人、芸人さんが沢山当選するだろうな~
とは思うが、
不意打ちで期待された人たちは、本当に頑張るかもしれない、
とはいっても、
これも利権構造(組織票)というやつがあるので
勝手な名前を書くような投票をやった日には
日本中から田中角栄を集めたような騒ぎになるだろうな
官邸は人手不足もいいところだ
総理の適任者もいなければ(官さんの名前は挙がっているが・・)
官房長官は不適格もいいところ
そんななか、普天間移設辺野古移設に関しての政府方針をめぐって
署名拒否で閣議欠席したの福島瑞穂消費者少子化担当大臣(社民党党首)を
今夜罷免した
そしてまた更にでたらめなことに、
福島さんの後任人事は、平野官房長官の兼務だというから
(徹底して)笑えない
少子化問題、消費者問題を、、
ハトポッポはどこまで軽視するつもりだろう、
・・世も末だ
いま民主党に期待できる部分と期待できない部分、
これは各省庁の担当大臣によって鮮明に分かれている
いましばらくは大筋で民主党支持を崩しやしないし、
自民党なんぞに出戻ってもらっちゃ日本は終わると思っているが、
とんかく、このまんまの人事ではいけない、
人事というやつは本当に難しい
経済界(企業)には素晴らしいリーダーが次々に生まれるが
永田町や霞ヶ関には何故そうしたリーダーが生まれてこないのか?
利権、既得権益、、というやつか・・
また「選挙」がやってくるなぁ、
白紙で出すわけにはいかないから、本当に困る、
小中学生の頃の級長選びは「選挙」ではなくただの「投票」だった、
立候補などはなかった、
40数人のクラスの中から、各児童生徒が思い思いに
「誰々くんと誰々さんがいい!」と男女2名の名前を書いて出すだけの投票だった
いわゆる「級長選び」というやつだ
「僕がやりたい!」といくら手を上げようが、
そう簡単に級長はやらせてもらえなかった、
あれこそが民主主義だ!!(爆
もうすぐ参議院議員選挙・・
試みとして、立候補者をすべて排除し、
「どこどこの誰々さんがいい!」と
各個人が勝手に思いついた名前を書いて投票するのはどうだろう
そんなことしたら
選挙的には無茶苦茶だろうな~
収拾がつかないだろうな~
有名人、芸人さんが沢山当選するだろうな~
とは思うが、
不意打ちで期待された人たちは、本当に頑張るかもしれない、
とはいっても、
これも利権構造(組織票)というやつがあるので
勝手な名前を書くような投票をやった日には
日本中から田中角栄を集めたような騒ぎになるだろうな
タグ :福島大臣罷免
2010年05月28日
正しい人が叩かれる?
福島大臣が罷免だのにぎわしい
普天間移設に関して閣議署名を拒否しているからだ
閣内一致は、出来るものと出来ないものがあっていいと思う
閣内に社民党党首がいるということは、政府内の「抑止力」なのだ
ただ、こうしてみると
整合性のある発言を貫く大臣は
これで福島大臣一人になったということに尽きる、
障害だらけで出来もしないこと・・、
絶対に実現不可能な辺野古案・・、
鳩山由紀夫首相が福島氏を罷免する可能性は高い
小泉総理が田中真紀子元外相を切ったときのように
支持率の急落は免れないだろうね
・・といっても、もう、落ちるだけの支持率もないか(爆
普天間移設に関して閣議署名を拒否しているからだ
閣内一致は、出来るものと出来ないものがあっていいと思う
閣内に社民党党首がいるということは、政府内の「抑止力」なのだ
ただ、こうしてみると
整合性のある発言を貫く大臣は
これで福島大臣一人になったということに尽きる、
障害だらけで出来もしないこと・・、
絶対に実現不可能な辺野古案・・、
鳩山由紀夫首相が福島氏を罷免する可能性は高い
小泉総理が田中真紀子元外相を切ったときのように
支持率の急落は免れないだろうね
・・といっても、もう、落ちるだけの支持率もないか(爆
2010年05月25日
むなしい流れ
普天間にしても
口蹄疫にしても
ここまでむなしい流れになってくると
言葉もなければ記事もない
小泉前首相の「民主党に政権担当能力なし」の言葉が思い出される
大臣によってはいい仕事してるんだがなぁ~
参院選、どうしましょう(?-?)
口蹄疫にしても
ここまでむなしい流れになってくると
言葉もなければ記事もない
小泉前首相の「民主党に政権担当能力なし」の言葉が思い出される
大臣によってはいい仕事してるんだがなぁ~
参院選、どうしましょう(?-?)
タグ :民主党
2010年05月21日
必要とあらば不要となる環境アセスメント
環境影響評価をやらないで公共工事をやることはありえない
それがもし、政治決着しなければならないような
基地建設のような案件でもだ、
おかしな案が審議に入るらしい、
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-21_6631/
こんなものが通過した日には、
ジュゴン訴訟も
アセス見直し要求も
すべて無力になる
「環境影響評価の除外」とはまた、石器時代にでももどったか
それがもし、政治決着しなければならないような
基地建設のような案件でもだ、
おかしな案が審議に入るらしい、
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-21_6631/
こんなものが通過した日には、
ジュゴン訴訟も
アセス見直し要求も
すべて無力になる
「環境影響評価の除外」とはまた、石器時代にでももどったか
タグ :環境影響評価の除外
2010年05月20日
口蹄疫、埋設が間に合わず、殺処分後放置の家畜も?
ワクチンの使用も含めて
殺処分される牛豚等家畜は30万頭を超えるという、
この数じゃ、
できないことや間に合わないことの方が多くて当たり前かもしれない、
宮崎一県で出来ることじゃない、、
海外の経験も
国内の経験も
どれも活かされなかった今回の感染拡大、
農水大臣は、私はやるべきことをやっていると繰り返すばかり、
先日も「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」
という、初動対応の問題はないという発言には少々驚いた、
高慢と映って仕方がないが、
まあ、そんなことは口蹄疫の問題が解決した後でいい、
ともかく、こういうよく分からない閣僚に指揮を取られたんじゃ、
正直なところ、現場はたまったものじゃない。
ということだ、
最近の一部の報道の連中は、悪い癖があるのか、
「想像」でモノを言う、
こと、口蹄疫に関しては、それはやめてもらいたい、
東国原知事が、記者相手に喧嘩腰でインタビューに応じたが、
想像や予測や可能性だけで話ができたら、
彼もなんて楽なんだろうと思った
彼は、とても知性的な知事だ
さくらちゃんも頑張っている
何とか早い解決を願うのみだ、
殺処分される牛豚等家畜は30万頭を超えるという、
この数じゃ、
できないことや間に合わないことの方が多くて当たり前かもしれない、
宮崎一県で出来ることじゃない、、
海外の経験も
国内の経験も
どれも活かされなかった今回の感染拡大、
農水大臣は、私はやるべきことをやっていると繰り返すばかり、
先日も「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」
という、初動対応の問題はないという発言には少々驚いた、
高慢と映って仕方がないが、
まあ、そんなことは口蹄疫の問題が解決した後でいい、
ともかく、こういうよく分からない閣僚に指揮を取られたんじゃ、
正直なところ、現場はたまったものじゃない。
ということだ、
最近の一部の報道の連中は、悪い癖があるのか、
「想像」でモノを言う、
こと、口蹄疫に関しては、それはやめてもらいたい、
東国原知事が、記者相手に喧嘩腰でインタビューに応じたが、
想像や予測や可能性だけで話ができたら、
彼もなんて楽なんだろうと思った
彼は、とても知性的な知事だ
さくらちゃんも頑張っている
何とか早い解決を願うのみだ、
タグ :口蹄疫
2010年05月20日
鳩山さん、何か密約でも?
鳩山さん一人の問題ではないので
どう閣内一致させてくるのか注視、
彼についての感想を書いても仕方がないので
待ちの一手となるのだが、
待っている間に、
水面下で何やら起こってやしないかと心配だ
日本政府案に関して、米国はやや好意的な反応がみられ、
米国への資金提供という形で協議が決着しそうな雰囲気がある、
そもそも、ヒラリーが動くときはそういうものだと思っている、
新しい「密約」などないのか?と、
その点が実に疑わしい・・
どう閣内一致させてくるのか注視、
彼についての感想を書いても仕方がないので
待ちの一手となるのだが、
待っている間に、
水面下で何やら起こってやしないかと心配だ
日本政府案に関して、米国はやや好意的な反応がみられ、
米国への資金提供という形で協議が決着しそうな雰囲気がある、
そもそも、ヒラリーが動くときはそういうものだと思っている、
新しい「密約」などないのか?と、
その点が実に疑わしい・・
2010年05月19日
いつの間に辺野古を埋め立て?
普天間問題における移設先候補、辺野古の新基地について
政府案は、結局「埋め立て案」に戻ってしまった。。。。
ここ半年間、鳩山さんから実現不可能な話ばかりを聞いてきたので
こうなるかもしれないという懸念はあったが、
「やはりそうか」となって、ただただ呆れてしまった、
沖縄県民も「最低でも県外」なんて言葉に
踊らされてしまったもんだ、
「この辺野古の美しい海を埋め立ててはいけない」と言った鳩山さんも、
「苦渋の決断」とでも言いだすのだろうか?
どこかで聞いたせりふだ・・
沖縄県知事のせりふだっただろうか・・
さて、今度ばかりはすでに米政府に打診したのだから、
「ただ現行案に戻っただけ」というわけではない、
おまけに、
「環境評価を必要としない場所」などという、
おかしなおまけ付きだ
結局、沖縄県民の民意は完全に無視された
・・・
ネット上で一般人がよく日記や掲示板の書き込みをやっている、
普天間移設問題について語られることの多くは
「沖縄は地理的優位性に優れていて、他に候補地はない」
「抑止力の観点は鳩山が正しい、沖縄以外にない」
「沖縄人は日本人じゃないし基地負担を押付ければいい」
「半土人のくせに主張だけするな」
「振興策で金もらっただろう」
「反対しか言えないきちがいども」
とまあ、沖縄差別の言葉がよく並び
明らかに、この問題に嫌気が差してきているようだ、
軽い気持ちで書いてはいるのだろうが、
中には明らかに「悪意」を感じる記述も多い、
こうした記述について
いちいち沖縄県民が反応する必要もないとは思うが、
本土の日本人の、多くの気持ちに案外近いのだろうと思う
まあこんなものなのだろう・・
といって、早々許す気になれはしないが、
相手をするのもめんどうだ、
口蹄疫で宮崎県のみならず、日本の畜産の危機を招いた民主党、
普天間問題の目線をそらせるチャンスだとでも思ってないだろうか?
と、ちょっと「悪意」を持って詮索したい気持ちになるのは
自分でも情けないことだなと思っている
鳩山さん、、どう「いいわけ」するだろう、
どちらにせよ、
埋め立て案が合意されても、
基地反対住民の力をあなどってはいけない、
基地は出来やしない
政府案は、結局「埋め立て案」に戻ってしまった。。。。
ここ半年間、鳩山さんから実現不可能な話ばかりを聞いてきたので
こうなるかもしれないという懸念はあったが、
「やはりそうか」となって、ただただ呆れてしまった、
沖縄県民も「最低でも県外」なんて言葉に
踊らされてしまったもんだ、
「この辺野古の美しい海を埋め立ててはいけない」と言った鳩山さんも、
「苦渋の決断」とでも言いだすのだろうか?
どこかで聞いたせりふだ・・
沖縄県知事のせりふだっただろうか・・
さて、今度ばかりはすでに米政府に打診したのだから、
「ただ現行案に戻っただけ」というわけではない、
おまけに、
「環境評価を必要としない場所」などという、
おかしなおまけ付きだ
結局、沖縄県民の民意は完全に無視された
・・・
ネット上で一般人がよく日記や掲示板の書き込みをやっている、
普天間移設問題について語られることの多くは
「沖縄は地理的優位性に優れていて、他に候補地はない」
「抑止力の観点は鳩山が正しい、沖縄以外にない」
「沖縄人は日本人じゃないし基地負担を押付ければいい」
「半土人のくせに主張だけするな」
「振興策で金もらっただろう」
「反対しか言えないきちがいども」
とまあ、沖縄差別の言葉がよく並び
明らかに、この問題に嫌気が差してきているようだ、
軽い気持ちで書いてはいるのだろうが、
中には明らかに「悪意」を感じる記述も多い、
こうした記述について
いちいち沖縄県民が反応する必要もないとは思うが、
本土の日本人の、多くの気持ちに案外近いのだろうと思う
まあこんなものなのだろう・・
といって、早々許す気になれはしないが、
相手をするのもめんどうだ、
口蹄疫で宮崎県のみならず、日本の畜産の危機を招いた民主党、
普天間問題の目線をそらせるチャンスだとでも思ってないだろうか?
と、ちょっと「悪意」を持って詮索したい気持ちになるのは
自分でも情けないことだなと思っている
鳩山さん、、どう「いいわけ」するだろう、
どちらにせよ、
埋め立て案が合意されても、
基地反対住民の力をあなどってはいけない、
基地は出来やしない
タグ :辺野古埋め立て
2010年05月17日
口蹄疫のインパクト
口蹄疫はさらに広がりを見せている、
本当に他人事じゃなくなってきた、
東国原知事のブログによれば、
もうすでに「非常事態宣言」だ、
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10537193729.html
実は、感染が家畜改良事業団まで拡大したことで、
宮崎県内の種牛が大打撃となることが知らされている。。
そして、このことで殺処分される種牛49頭の中に、
銅像まで建てられた「安平」(やすひら)が含まれているそうだ。
すでに現役の種牛でこそないが、こういう最後は実に悲しい。
今度のこのことばかりは、
新政権には荷が重すぎた、
いまさら後悔しても始まらないが、
新政権を支持した私にも責任の一端はある、
いまは何とか感染経路を断ちたいところだろうが、
経路が分からないと言う、
殺処分数万頭という異常事態が続いている、
あまりのインパクトに、感覚が麻痺しそうだ、
本当に他人事じゃなくなってきた、
東国原知事のブログによれば、
もうすでに「非常事態宣言」だ、
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10537193729.html
実は、感染が家畜改良事業団まで拡大したことで、
宮崎県内の種牛が大打撃となることが知らされている。。
そして、このことで殺処分される種牛49頭の中に、
銅像まで建てられた「安平」(やすひら)が含まれているそうだ。
すでに現役の種牛でこそないが、こういう最後は実に悲しい。
今度のこのことばかりは、
新政権には荷が重すぎた、
いまさら後悔しても始まらないが、
新政権を支持した私にも責任の一端はある、
いまは何とか感染経路を断ちたいところだろうが、
経路が分からないと言う、
殺処分数万頭という異常事態が続いている、
あまりのインパクトに、感覚が麻痺しそうだ、
タグ :口蹄疫
2010年05月17日
普天間包囲と普天間移設
普天間包囲は、見ていると普天間包囲に見えない、
なぜかというと、
基地の外を向いて手をつなぐからだ、
実は前から言いたかったのだが、
見ようによっては、普天間基地を守っているようにも見える。
でも、怒られると思って言えなかった(^^;;
すんません、言ってしまった(汗
主催者発表1万7千人、、
いずれにせよ、あれだけの基地を包囲するのだから半端な人数じゃない
それに、昨日の豪雨、、
土砂降りずぶ濡れになりながらも、
本当にお疲れ様でした、
さて、鳩山さんがそろそろ、
本当の「腹案」を持ち出す時期に来てはいないだろうか・・
どういう案にしろ、予算は日本から出ることになる、
バラクが乗り出してきて、日本から予算をゲットするなら
北マリアナ移転は非常に現実味を帯びてくる、
なぜかというと、
基地の外を向いて手をつなぐからだ、
実は前から言いたかったのだが、
見ようによっては、普天間基地を守っているようにも見える。
でも、怒られると思って言えなかった(^^;;
すんません、言ってしまった(汗
主催者発表1万7千人、、
いずれにせよ、あれだけの基地を包囲するのだから半端な人数じゃない
それに、昨日の豪雨、、
土砂降りずぶ濡れになりながらも、
本当にお疲れ様でした、
さて、鳩山さんがそろそろ、
本当の「腹案」を持ち出す時期に来てはいないだろうか・・
どういう案にしろ、予算は日本から出ることになる、
バラクが乗り出してきて、日本から予算をゲットするなら
北マリアナ移転は非常に現実味を帯びてくる、
タグ :普天間
2010年05月14日
下地ミキオ議員、5月末期限
普天間移設に関して、5月末決着しなければ
下地議員のことだから、本当に議員辞職するかもしれない
まあ、そのあとの参院選がすぐだから、
また出ればいいとしても・・
下地議員はどうするつもりだろうね、
まあ、彼のことはいいか。
何にせよ鳩山さんは、いま宮崎のことをやらなきゃ駄目だ、
政治主導といいながら、なぜ官僚を使いこなさないのか?
いまさらのことで、少々腹が立つが、
前の経験のある官僚に裁量権限を与えてさえいれば
かなりの少数で収束したように思えてならない、
官僚は馬鹿じゃない、
だが、官僚を使いこなせない政治家は馬鹿だ、
今回の赤松農水大臣の責任は重い
一部で「おそまつ大臣」と言われているらしいが
ひとつも笑えない、
下地議員のことだから、本当に議員辞職するかもしれない
まあ、そのあとの参院選がすぐだから、
また出ればいいとしても・・
下地議員はどうするつもりだろうね、
まあ、彼のことはいいか。
何にせよ鳩山さんは、いま宮崎のことをやらなきゃ駄目だ、
政治主導といいながら、なぜ官僚を使いこなさないのか?
いまさらのことで、少々腹が立つが、
前の経験のある官僚に裁量権限を与えてさえいれば
かなりの少数で収束したように思えてならない、
官僚は馬鹿じゃない、
だが、官僚を使いこなせない政治家は馬鹿だ、
今回の赤松農水大臣の責任は重い
一部で「おそまつ大臣」と言われているらしいが
ひとつも笑えない、
2010年05月12日
口蹄疫、宮崎県の牛豚壊滅危機!
どうしても地方に住んでいると
情報が大手メディアの報道に頼ることになるけれど、
どうもちゃんと聞こえてこない話がある・・
いま、宮崎の口蹄疫が半端じゃない、、
牛の感染力ももの凄いのだが、
その2千倍といわれる豚の感染が一向にとまらないようだ
今現地では、感染した家畜の処理が大問題になっていて、
もう処分する場所(埋める場所)がないようだ、
感染した家畜を「移動」するわけにいかないから、
牧場のどこか近所に埋めなければいけないのだが、、
もうその場所がないのだという、、
処分対象は推定では10万頭を超えているらしいのだが、
(実数は東国原知事のツィートで逐次確認できる・・)
そのうち、やっと処分されたのは1万頭だそうだ、
生かしている間は感染力拡大の大きな原因になるが、
かといって処分場の当てがない状況で殺すことも出来ない、
正直なところ、国が何もやっていない印象が強い、
官邸の危機意識など希薄すぎて恐ろしくなるくらいだ、
消毒液すら送らないのか?と、頭の中が??疑問符だらけになってきた
このままでは宮崎が壊滅する
宮崎が壊滅すれば、はっきり分かるのは
日本の畜産そのものが危機に追いやられるということだ
いま、真剣に視線を宮崎方面に向けておかないと
取り返しのつかない、
大変なことになるのじゃないだろうか・・
疑惑のもたれる最初の牛が発見されてから1ヶ月以上、、
農水大臣といい総理といい、民主幹事長といい、
宮崎が地元の一部閣僚といい、
何やってんだろう?
沖縄の普天間の問題はさておき、
23日、、沖縄に来るくらいなら
鳩山さん、、宮崎にいきなさい、
緊急レベルは、明らかに宮崎が上!
生活が一番!なら、宮崎が先!
東国原知事の不眠不休が続いている、
作業現場の不眠不休も続いている、
人手も消毒液などの資材も時間も処分する場所も、
何も足りていない、
感染した家畜ばかりが爆発的に増えている
日本中の牛、豚、羊、鹿などの偶蹄類がすべていなくなる!
そのくらいの勢いがある、
もしかするとそれ以上の危機だということを、
どうもメディアも報道しない。。(・・人感染の可能性も含めて)
メディアがCMのスポンサーを守っても、
せいぜい一時しのぎにしかならない、、
早く食い止めないと、スポンサーも倒れる
風評被害なんてレベルは、
とうに超えてしまっているような気がしてならない
政治家も、メディアも、、おかしい・・何してる、
根路銘先生のセンダン液などは、口蹄疫のウィルスには効果がないのだろうか

情報が大手メディアの報道に頼ることになるけれど、
どうもちゃんと聞こえてこない話がある・・
いま、宮崎の口蹄疫が半端じゃない、、
牛の感染力ももの凄いのだが、
その2千倍といわれる豚の感染が一向にとまらないようだ
今現地では、感染した家畜の処理が大問題になっていて、
もう処分する場所(埋める場所)がないようだ、
感染した家畜を「移動」するわけにいかないから、
牧場のどこか近所に埋めなければいけないのだが、、
もうその場所がないのだという、、
処分対象は推定では10万頭を超えているらしいのだが、
(実数は東国原知事のツィートで逐次確認できる・・)
そのうち、やっと処分されたのは1万頭だそうだ、
生かしている間は感染力拡大の大きな原因になるが、
かといって処分場の当てがない状況で殺すことも出来ない、
正直なところ、国が何もやっていない印象が強い、
官邸の危機意識など希薄すぎて恐ろしくなるくらいだ、
消毒液すら送らないのか?と、頭の中が??疑問符だらけになってきた
このままでは宮崎が壊滅する
宮崎が壊滅すれば、はっきり分かるのは
日本の畜産そのものが危機に追いやられるということだ
いま、真剣に視線を宮崎方面に向けておかないと
取り返しのつかない、
大変なことになるのじゃないだろうか・・
疑惑のもたれる最初の牛が発見されてから1ヶ月以上、、
農水大臣といい総理といい、民主幹事長といい、
宮崎が地元の一部閣僚といい、
何やってんだろう?
沖縄の普天間の問題はさておき、
23日、、沖縄に来るくらいなら
鳩山さん、、宮崎にいきなさい、
緊急レベルは、明らかに宮崎が上!
生活が一番!なら、宮崎が先!
東国原知事の不眠不休が続いている、
作業現場の不眠不休も続いている、
人手も消毒液などの資材も時間も処分する場所も、
何も足りていない、
感染した家畜ばかりが爆発的に増えている
日本中の牛、豚、羊、鹿などの偶蹄類がすべていなくなる!
そのくらいの勢いがある、
もしかするとそれ以上の危機だということを、
どうもメディアも報道しない。。(・・人感染の可能性も含めて)
メディアがCMのスポンサーを守っても、
せいぜい一時しのぎにしかならない、、
早く食い止めないと、スポンサーも倒れる
風評被害なんてレベルは、
とうに超えてしまっているような気がしてならない
政治家も、メディアも、、おかしい・・何してる、
根路銘先生のセンダン液などは、口蹄疫のウィルスには効果がないのだろうか

2010年05月11日
訓練を分散移転するなら、基地は要らない
結局、見かけだおしの政府案にがっかりする
鳩山さんの言う「民意」の「民」が誰のことなのかさっぱり分からない
関係閣僚会議で決まったと報道されているのは
・名護市辺野古の浅瀬に杭打ち式の滑走路を造る
・鹿児島徳之島へ海兵隊部隊の一部や訓練を移転させる
・九州などに訓練の一部を移す
・鳥島や久米島の射爆撃場の返還
目新しいものも、サプライズも一切なし、
普天間の抑止力について熱く語った鳩山さんだけど
普天間の抑止力とは海兵隊700人のことだろうか?
グアム移転する8000人を抑止力と言うならまだしも・・
米軍にとっては、訓練がやりにくくなるだけ、
日本国民の反感を各地であびるだけ、
多くの経費もかかるだけ(それも思いやり予算ですか?)、
だいたい、訓練を分散するのなら
新しい滑走路なんていらないじゃないですか?
こうした意味の分からない政府案が、
明日からの日米実務者協議で却下されないとは思えない
「出直しておいで」と言われても
5月末では時間切れ、
鳩山さんの言う「民意」の「民」が誰のことなのかさっぱり分からない
関係閣僚会議で決まったと報道されているのは
・名護市辺野古の浅瀬に杭打ち式の滑走路を造る
・鹿児島徳之島へ海兵隊部隊の一部や訓練を移転させる
・九州などに訓練の一部を移す
・鳥島や久米島の射爆撃場の返還
目新しいものも、サプライズも一切なし、
普天間の抑止力について熱く語った鳩山さんだけど
普天間の抑止力とは海兵隊700人のことだろうか?
グアム移転する8000人を抑止力と言うならまだしも・・
米軍にとっては、訓練がやりにくくなるだけ、
日本国民の反感を各地であびるだけ、
多くの経費もかかるだけ(それも思いやり予算ですか?)、
だいたい、訓練を分散するのなら
新しい滑走路なんていらないじゃないですか?
こうした意味の分からない政府案が、
明日からの日米実務者協議で却下されないとは思えない
「出直しておいで」と言われても
5月末では時間切れ、
タグ :普天間
2010年05月08日
偏偏愛上洋葱・スピッツと同じだね~、海賊の国ってか
中国歌手、大張偉さんの「偏偏愛上洋葱」を聞くと、スピッツの「空も飛べるはず」とまったく同じだ。もちろんメロディのニュアンスは「言葉=歌詞」のもつ「音」に由来することが多いので、多少の違いはあるが、これを酷似していると言ってはいけない。
これじゃあ、まったく同じだ・・
YOUTUBEに比較音源があった・・
中国の盗作というのは実に異質といえる、
場合によっちゃ開き直って、
まったく同じものでも、オリジナルだと言い張ってくる、
もともと中華思想で世界の中心だと信じている中国は
「謝る、謝罪する」ことの下手な国ではあるのだろうが、
それにしても、性質的な悪さというものが、
GDP世界2位の国とはとても思えない、
コンテンツをただ国内消費している間は、
見えてこない部分も多くて、
浮気と同じで(なんでやねん)
ばれなきゃ問題にはならんのだろうが(こらこら)
あれだけ世界をリードできる底力のある国がやっていいいことじゃない
国の想いと、個人の想いが、
いまとてもアンバランスしてるなと、
外から冷やかしている間は面白いが、
真似される当事者ともなれば、なにかと面倒なことばかりだ、
意匠(デザイン)を盗み、
他国の音楽を盗み、
生産技術を盗み、
ブランド果実の種を盗み、
領海を盗み、
いつまでも、こういうことでシラを切っていてはいけない、
日本人としてはやや悔しいが、
客観的に見て、中国は世界の中心になれる国であることは間違いない
しかし、いくら成長期だからといって、
はずしていい道があると、思ってはいないだろうか?
商魂たくましいとか、そういう問題じゃない・・
「真似をする」ことは、技術向上の上では大切な方法論だけれど、
盗んでしまっては何ひとつ向上するものがない、
中国が本当に進化し、今後先進国と言われ、成熟する国であるのなら
こうも海賊盤ばかりでてくる国では困る、
他国の誰も真似できない、すばらしい文化歴史の中国が、
このごろでは、何やってんだと言われることのほうが多いのは
とても残念だ、、
今、中国を信用するかしないか?と聞かれれば
しない、、
できない、、
こういう音楽著作権や意匠盗用などで、
中国全体のイメージに傷がつくことは、とても残念なことだね
これじゃあ、まったく同じだ・・
YOUTUBEに比較音源があった・・
中国の盗作というのは実に異質といえる、
場合によっちゃ開き直って、
まったく同じものでも、オリジナルだと言い張ってくる、
もともと中華思想で世界の中心だと信じている中国は
「謝る、謝罪する」ことの下手な国ではあるのだろうが、
それにしても、性質的な悪さというものが、
GDP世界2位の国とはとても思えない、
コンテンツをただ国内消費している間は、
見えてこない部分も多くて、
浮気と同じで(なんでやねん)
ばれなきゃ問題にはならんのだろうが(こらこら)
あれだけ世界をリードできる底力のある国がやっていいいことじゃない
国の想いと、個人の想いが、
いまとてもアンバランスしてるなと、
外から冷やかしている間は面白いが、
真似される当事者ともなれば、なにかと面倒なことばかりだ、
意匠(デザイン)を盗み、
他国の音楽を盗み、
生産技術を盗み、
ブランド果実の種を盗み、
領海を盗み、
いつまでも、こういうことでシラを切っていてはいけない、
日本人としてはやや悔しいが、
客観的に見て、中国は世界の中心になれる国であることは間違いない
しかし、いくら成長期だからといって、
はずしていい道があると、思ってはいないだろうか?
商魂たくましいとか、そういう問題じゃない・・
「真似をする」ことは、技術向上の上では大切な方法論だけれど、
盗んでしまっては何ひとつ向上するものがない、
中国が本当に進化し、今後先進国と言われ、成熟する国であるのなら
こうも海賊盤ばかりでてくる国では困る、
他国の誰も真似できない、すばらしい文化歴史の中国が、
このごろでは、何やってんだと言われることのほうが多いのは
とても残念だ、、
今、中国を信用するかしないか?と聞かれれば
しない、、
できない、、
こういう音楽著作権や意匠盗用などで、
中国全体のイメージに傷がつくことは、とても残念なことだね
2010年05月07日
この雨模様だといい感じ
久しぶりに、
沖縄の梅雨らしい降り方だ、
例年よりも2日早く梅雨入りした・・
一番近所のダムは、この調子なら久しぶりに貯水率100%になるだろう
今年は、水不足の心配はないのかな~と貯水率を調べたら、
結構いい感じ、
しばらく雨の日が続きそうだけど、
降るときは、このくらい降ってくれなきゃね(^^)
ただ、問題は海!
もう石川湾は赤土で真っ赤だ、
こりゃあ、相当濁るなぁ~
あと、犬の散歩の時にはちょっと小降りか、
一時的でいいから雨があがってくれると嬉しい、
沖縄の梅雨らしい降り方だ、
例年よりも2日早く梅雨入りした・・
一番近所のダムは、この調子なら久しぶりに貯水率100%になるだろう
今年は、水不足の心配はないのかな~と貯水率を調べたら、
結構いい感じ、
しばらく雨の日が続きそうだけど、
降るときは、このくらい降ってくれなきゃね(^^)
ただ、問題は海!
もう石川湾は赤土で真っ赤だ、
こりゃあ、相当濁るなぁ~
あと、犬の散歩の時にはちょっと小降りか、
一時的でいいから雨があがってくれると嬉しい、
2010年05月07日
移設案はアイディア
米の担当者に
日本政府の普天間移設案は、
「案と言うよりもアイディア」と酷評されているそうだ、
この調子で、鳩山さんがまた沖縄に来るらしいのだが
この調子だから、きっと来県してもきっと
この調子なんだろうと思う
それにしても、よくもまあ
この調子を維持できるもんだなと感心させられる
もう何かを調べる気も無くなってきたし、
誰かに話を聞いてもしょうがないよなぁ~と
ツイッターで普天間問題をツイートしてるジャーナリストなんかの
つぶやきをぼんやり眺めてみても、特に収穫はない
どこか威勢がいいだけで、そういうのも疲れる
鳩の目がくるくると、
あっちむいたりこっちむいたり、
頭の中身も、なんかそのまんまなんだよね、
差別して、
利用して、
甘い汁吸って、
危険性押し付けて、
犯罪まで押し付けて、
沖縄はあと、何を我慢したらいいんだろう
小沢さんは壊し屋といわれたけど、鳩山さんもなかなかやるもんだ、
自民の連中は、それを真顔でやろうとしてきたんだから、もっと性質が悪い、
辺野古に擦り寄ってくる様など見ると、
「今ごろ、あんたたちは何なんだ?」って感じがする
「いらん」、と言えば早い話だったのに
「移設」というからややこしく
10年以上も何も進展しなかった
鳩山さん、、今からでも遅くない、
「へへ、本当の腹案はグアム、テニアンでした」
「5月末まで気を持たせてみました」
って言ってみたらどう?
どうせ、いつもの調子でくるくるぴーなんだから、
せっかく来週来るんだからね、
「移設案はアイディアなんかじゃありませんよ~だ」
って言ってみれば??
支持率回復するってば(^^-)
日本政府の普天間移設案は、
「案と言うよりもアイディア」と酷評されているそうだ、
この調子で、鳩山さんがまた沖縄に来るらしいのだが
この調子だから、きっと来県してもきっと
この調子なんだろうと思う
それにしても、よくもまあ
この調子を維持できるもんだなと感心させられる
もう何かを調べる気も無くなってきたし、
誰かに話を聞いてもしょうがないよなぁ~と
ツイッターで普天間問題をツイートしてるジャーナリストなんかの
つぶやきをぼんやり眺めてみても、特に収穫はない
どこか威勢がいいだけで、そういうのも疲れる
鳩の目がくるくると、
あっちむいたりこっちむいたり、
頭の中身も、なんかそのまんまなんだよね、
差別して、
利用して、
甘い汁吸って、
危険性押し付けて、
犯罪まで押し付けて、
沖縄はあと、何を我慢したらいいんだろう
小沢さんは壊し屋といわれたけど、鳩山さんもなかなかやるもんだ、
自民の連中は、それを真顔でやろうとしてきたんだから、もっと性質が悪い、
辺野古に擦り寄ってくる様など見ると、
「今ごろ、あんたたちは何なんだ?」って感じがする
「いらん」、と言えば早い話だったのに
「移設」というからややこしく
10年以上も何も進展しなかった
鳩山さん、、今からでも遅くない、
「へへ、本当の腹案はグアム、テニアンでした」
「5月末まで気を持たせてみました」
って言ってみたらどう?
どうせ、いつもの調子でくるくるぴーなんだから、
せっかく来週来るんだからね、
「移設案はアイディアなんかじゃありませんよ~だ」
って言ってみれば??
支持率回復するってば(^^-)
タグ :アイディア満載
2010年05月06日
民主党山岡国対委員長ともあろうものが
普天間問題は、「雲の上」の話なんだそうだ
いろんな民主党議員の本音は聞きたいと思ってたけど、
迷路に入り込んだからか
ぼちぼちと、本音がポロリと出てくるね
怒るのはあとにするから、
みんな、遠慮いらないから本音で言ってみなはれ!
なんだか、
みんなの本音を聞かないことには、
始まらないって気がするんだよね、
選挙にしか興味のない議員さんは、
隠し事ばかりで、うそばかり
本音が何だか分からない鳩山さんといい
「雲の上」って何だか分からないたとえをする山岡さんといい
伝わらない話をするのは、
民主党さん
そろそろやめようよ~
「普天間問題はわたしたちにとっては生活を破壊される大きな問題だ。
県民を冒涜(ぼうとく)している」
糸満市議の伊敷さん、よく抗議した!拍手!
いろんな民主党議員の本音は聞きたいと思ってたけど、
迷路に入り込んだからか
ぼちぼちと、本音がポロリと出てくるね
怒るのはあとにするから、
みんな、遠慮いらないから本音で言ってみなはれ!
なんだか、
みんなの本音を聞かないことには、
始まらないって気がするんだよね、
選挙にしか興味のない議員さんは、
隠し事ばかりで、うそばかり
本音が何だか分からない鳩山さんといい
「雲の上」って何だか分からないたとえをする山岡さんといい
伝わらない話をするのは、
民主党さん
そろそろやめようよ~
「普天間問題はわたしたちにとっては生活を破壊される大きな問題だ。
県民を冒涜(ぼうとく)している」
糸満市議の伊敷さん、よく抗議した!拍手!
タグ :糸満市議の伊敷議員
2010年05月05日
米国、徳之島案受入れ拒否
昨日4日、、日米の外務防衛当局の審議官級による
普天間基地移設問題の本格的な実務者協議が行われたらしい、
鳩山さんが、沖縄に来て
「まだ政府案は固まっていない」なんてことを
県民に向かって喋っているころ、
防衛省の一室で行われた実務者会議では、
米国に対して、政府案を正式に提示して検討していた、
・・ということだ
鳩山さんは、またウソをついた(^^;;
しかし、協議の結果は、やる前から分かりきっていて、
米国はいちいち主張を変えやしない、
米軍は、軍を運用するプロ中のプロだからね、
プロ相手に、また何を言い出したのやらと、
また力が抜けてきた・・
▲辺野古沿岸部の埋め立てをやめて、杭打ち桟橋方式にする
米国は拒否
あたりまえ
▲徳之島にヘリコプター部隊を移転する
米国は拒否
あたりまえ
杭打ち桟橋方式は過去の協議でもテロの危険性が高い、運用に経費がかかりすぎるなどの理由で却下されてるが、米国関係者は優しい人たちだから、その経緯まで説明して指摘してくれたらしい、
徳之島案については、もう話が出た時点で「実質的な訓練は出来ないから」と明確に海兵隊司令官らから「ノー」のメッセージがきている。
米国は、日本政府のルーピーな移設案について、毎度話が出るたびに、あれだけ優しく耳打ちして「駄目だよ、無理だよ」とアドバイスをくれるのに、日本政府は何も聞いてやしない。
これで、残るは
辺野古埋め立て方式のV字滑走路案、、、、のみになった。
そして、この案は当然だが、地元は受け入れない。
どうしてくれるんだろうね、日本政府は、、
もう、鳩山さん一人の問題じゃない、
彼一人を責めてもらちが開かない、
関係大臣や現閣僚全員が政府案支持ということなんだから、同じ仲間だ、
日本政府、民主党、閣僚、官僚、も信じられないとなれば、
沖縄県民は、日本から孤立しようが、一致団結していくしかない、
ということか・・
ひとつだけ頼りにする所があるとすれば、
(これには小生自身にも異論はあるが)
それは「米国」なんだろうと思う、
方法論は模索しなければならないが
それは「沖縄のことは沖縄が決める」と、
強い意志を持った首長がいれば出来る・・
それにしても、ひどい沖縄差別、離島差別になってきた
普天間基地移設問題の本格的な実務者協議が行われたらしい、
鳩山さんが、沖縄に来て
「まだ政府案は固まっていない」なんてことを
県民に向かって喋っているころ、
防衛省の一室で行われた実務者会議では、
米国に対して、政府案を正式に提示して検討していた、
・・ということだ
鳩山さんは、またウソをついた(^^;;
しかし、協議の結果は、やる前から分かりきっていて、
米国はいちいち主張を変えやしない、
米軍は、軍を運用するプロ中のプロだからね、
プロ相手に、また何を言い出したのやらと、
また力が抜けてきた・・
▲辺野古沿岸部の埋め立てをやめて、杭打ち桟橋方式にする
米国は拒否
あたりまえ
▲徳之島にヘリコプター部隊を移転する
米国は拒否
あたりまえ
杭打ち桟橋方式は過去の協議でもテロの危険性が高い、運用に経費がかかりすぎるなどの理由で却下されてるが、米国関係者は優しい人たちだから、その経緯まで説明して指摘してくれたらしい、
徳之島案については、もう話が出た時点で「実質的な訓練は出来ないから」と明確に海兵隊司令官らから「ノー」のメッセージがきている。
米国は、日本政府のルーピーな移設案について、毎度話が出るたびに、あれだけ優しく耳打ちして「駄目だよ、無理だよ」とアドバイスをくれるのに、日本政府は何も聞いてやしない。
これで、残るは
辺野古埋め立て方式のV字滑走路案、、、、のみになった。
そして、この案は当然だが、地元は受け入れない。
どうしてくれるんだろうね、日本政府は、、
もう、鳩山さん一人の問題じゃない、
彼一人を責めてもらちが開かない、
関係大臣や現閣僚全員が政府案支持ということなんだから、同じ仲間だ、
日本政府、民主党、閣僚、官僚、も信じられないとなれば、
沖縄県民は、日本から孤立しようが、一致団結していくしかない、
ということか・・
ひとつだけ頼りにする所があるとすれば、
(これには小生自身にも異論はあるが)
それは「米国」なんだろうと思う、
方法論は模索しなければならないが
それは「沖縄のことは沖縄が決める」と、
強い意志を持った首長がいれば出来る・・
それにしても、ひどい沖縄差別、離島差別になってきた
2010年05月04日
総理には力が抜ける
そうか、そうだったか、、
今回の鳩山さんの沖縄訪問で、
「まだ、政府内で移設案は固まってはいないのだけれど、、やはり勉強すればするほど、米国海兵隊の抑止力は国防上重要だということが分かってきて、沖縄県に負担していただく以外に方法がなくなった、ごめんなさい、だからそこのところ宜しくお願いします、、ペコリ、、」に対してどう思うか?と、沖縄県内の何人かに質問をしてみたら、
みんな、
「力が抜ける」と、脱力反応が出た(^^;
鳩山さんのように目がうつろにキョロキョロして目線が合わず、明らかにハトポッポ症状が出ていた、
鳩山さんの沖縄訪問の狙いは、この感染性の脱力病原菌をばら撒いて、沖縄県民をこの脱力症状に追い込むことにあったのかと合点した。
鳩山さんの狙い通り、大方の沖縄県民はこの感染症にしてやられたかもしれない、
沖縄県民が「なんて大馬鹿な人間を信じてしまったんだ~?」という深い自己嫌悪の念と、この重い脱力症状から立ち直るのには時間がかかるだろうと思う、、
いっそ、それなら鳩山さん、
沖縄県民に強い免疫力がついてしまう前に、
決めたいことは強引に、急いで決めてしまったほうがいい、
5月末なら5月末まで急いでやったほうがいい・・
「今回、連休中に沖縄を訪れ、県民の皆さまに頭を下げ、真摯に基地受入れをお願いしてきました、私はもうぶれません、辺野古と徳之島案でいきます」って、東京に帰ったら、大きな声で宣言してしまったほうがいい。
ただし、本当に急がないと、
沖縄県民は案外、この重い脱力症状から素早く復活してしまう可能性が高いから、
そうなったらもう、国益を根底から損なうくらいの大反対運動に発展しかねない、
そのくらい鳩山さんは県民への「礼」を失したのだから、
そのくらいの覚悟は出来てなきゃおかしい、
それにしても、今回の沖縄訪問は、
徳之島の人たちへも油を注ぐ結果になったなと思う、
沖縄県民のような脱力感じゃすまないような気がする。。
ちなみに、これはネット上でのことでしかないが、
沖縄県外の方々で素早く反応している方々の意見を見てみると、
「やっぱり鳩山はダメ総理だ」という声とともに、
「基地はやはり沖縄に必要」という声や、
「勉強しなくても、沖縄に抑止力を維持しないで国防はありえない」
「いまごろ気づく総理は、遅すぎる」といった声が多数ある
沖縄県民や基地移設候補地の住民に向かって、
「そんなに基地負担がいやなら、沖縄から出て行け」
といった声もいくつかあった、
ネットの発言というのは匿名性もあるので、
そのときの「気分」だけで「何となく」書いてしまった意見が多いとは思うが、
どこまで本気か?な~んて考えると、
馬鹿らしいと思いつつも、やや気が滅入ってくる、
沖縄差別が横たわっているよな~という感じ、とでも言えばいいだろうか、
仕方のないことだが、
国民の多くは、特に基地問題に関心はない、
多分、鳩山さんなみに、ないのだと思う。。
そういう意味では、
鳩山さんは「正しく国民の代表」に違いない・・
総選挙、やろうよルーピー!
今回の鳩山さんの沖縄訪問で、
「まだ、政府内で移設案は固まってはいないのだけれど、、やはり勉強すればするほど、米国海兵隊の抑止力は国防上重要だということが分かってきて、沖縄県に負担していただく以外に方法がなくなった、ごめんなさい、だからそこのところ宜しくお願いします、、ペコリ、、」に対してどう思うか?と、沖縄県内の何人かに質問をしてみたら、
みんな、
「力が抜ける」と、脱力反応が出た(^^;
鳩山さんのように目がうつろにキョロキョロして目線が合わず、明らかにハトポッポ症状が出ていた、
鳩山さんの沖縄訪問の狙いは、この感染性の脱力病原菌をばら撒いて、沖縄県民をこの脱力症状に追い込むことにあったのかと合点した。
鳩山さんの狙い通り、大方の沖縄県民はこの感染症にしてやられたかもしれない、
沖縄県民が「なんて大馬鹿な人間を信じてしまったんだ~?」という深い自己嫌悪の念と、この重い脱力症状から立ち直るのには時間がかかるだろうと思う、、
いっそ、それなら鳩山さん、
沖縄県民に強い免疫力がついてしまう前に、
決めたいことは強引に、急いで決めてしまったほうがいい、
5月末なら5月末まで急いでやったほうがいい・・
「今回、連休中に沖縄を訪れ、県民の皆さまに頭を下げ、真摯に基地受入れをお願いしてきました、私はもうぶれません、辺野古と徳之島案でいきます」って、東京に帰ったら、大きな声で宣言してしまったほうがいい。
ただし、本当に急がないと、
沖縄県民は案外、この重い脱力症状から素早く復活してしまう可能性が高いから、
そうなったらもう、国益を根底から損なうくらいの大反対運動に発展しかねない、
そのくらい鳩山さんは県民への「礼」を失したのだから、
そのくらいの覚悟は出来てなきゃおかしい、
それにしても、今回の沖縄訪問は、
徳之島の人たちへも油を注ぐ結果になったなと思う、
沖縄県民のような脱力感じゃすまないような気がする。。
ちなみに、これはネット上でのことでしかないが、
沖縄県外の方々で素早く反応している方々の意見を見てみると、
「やっぱり鳩山はダメ総理だ」という声とともに、
「基地はやはり沖縄に必要」という声や、
「勉強しなくても、沖縄に抑止力を維持しないで国防はありえない」
「いまごろ気づく総理は、遅すぎる」といった声が多数ある
沖縄県民や基地移設候補地の住民に向かって、
「そんなに基地負担がいやなら、沖縄から出て行け」
といった声もいくつかあった、
ネットの発言というのは匿名性もあるので、
そのときの「気分」だけで「何となく」書いてしまった意見が多いとは思うが、
どこまで本気か?な~んて考えると、
馬鹿らしいと思いつつも、やや気が滅入ってくる、
沖縄差別が横たわっているよな~という感じ、とでも言えばいいだろうか、
仕方のないことだが、
国民の多くは、特に基地問題に関心はない、
多分、鳩山さんなみに、ないのだと思う。。
そういう意味では、
鳩山さんは「正しく国民の代表」に違いない・・
総選挙、やろうよルーピー!
2010年05月04日
普天間危険除去、鳩山さんの沖縄訪問
まあ、普天間の危険性除去だけの問題ならね、
鳩山さんの沖縄訪問もいい話だったんだろうけれど、
5月期限を決めた張本人が、半年間一度も来なかった沖縄へ
期限の5月になってはじめて来て、
「お騒がせしてすみません、
結局、沖縄に負担していただくしかありません
ごめんなさい、
そこんところ何とかお願いします、」
な~んて話をされても、
何なんだろうね、この人は?って思うだけだな、
「抑止力」について、政府で議論した結果
沖縄から米軍を出せなくなった、ってことを言うのは、
鳩山さん、あなた、、おかしい!
それって、実務者である海兵隊の司令官が言ってることともまったく違うよね?
軍の関係者は、「あえて、どうしても沖縄に基地を置いてくれというなら、あ~してくれ、こ~してくれ」と注文をしてくるだけであって、
グアムを軸にしたほうがアジア防衛は総合的にやりやすいって、
彼らは公式のレポートでも何度も言ってるじゃないすか?
ちがうんでしょうかね?
今の政府は、、
不勉強なだけだよね?
誰かが、中長期的な予算計画を崩したくないだけでしょ?
鳩山さんのことは、もう首相とは呼ばない、
だって首相って「大臣のトップ」ってことだからね、
おかしな官僚や大臣クラスがよってたかって、
沖縄と徳之島に基地負担を押し付けてやろうって決めたわけでしょう?
鳩山さんには、統括する立場で来たという印象よりも、
なんか「あんた官僚と閣僚たちのパシリか?」ってイメージを強く感じてしまった、
随分と良家の育ちだから、
沢山のお手伝いさんを使ってきたことだろうとは思うけれど、
いまごろ自分が「使いッパシリ」になるとはね~
思ってもみなかっただろうね、、
でもまだ、鳩山さん、
あなたは、首相に戻るチャンスがありますよ、、!!
「解散」
それなら、やってもいい、
衆参同時、やってくれたら嬉しいな~、鳩山首相(^^)
さっき、報道のヘリっぽいのが北に向かって飛んでったけど、
今ごろ辺野古視察だろうか?
鳩山さんの沖縄訪問もいい話だったんだろうけれど、
5月期限を決めた張本人が、半年間一度も来なかった沖縄へ
期限の5月になってはじめて来て、
「お騒がせしてすみません、
結局、沖縄に負担していただくしかありません
ごめんなさい、
そこんところ何とかお願いします、」
な~んて話をされても、
何なんだろうね、この人は?って思うだけだな、
「抑止力」について、政府で議論した結果
沖縄から米軍を出せなくなった、ってことを言うのは、
鳩山さん、あなた、、おかしい!
それって、実務者である海兵隊の司令官が言ってることともまったく違うよね?
軍の関係者は、「あえて、どうしても沖縄に基地を置いてくれというなら、あ~してくれ、こ~してくれ」と注文をしてくるだけであって、
グアムを軸にしたほうがアジア防衛は総合的にやりやすいって、
彼らは公式のレポートでも何度も言ってるじゃないすか?
ちがうんでしょうかね?
今の政府は、、
不勉強なだけだよね?
誰かが、中長期的な予算計画を崩したくないだけでしょ?
鳩山さんのことは、もう首相とは呼ばない、
だって首相って「大臣のトップ」ってことだからね、
おかしな官僚や大臣クラスがよってたかって、
沖縄と徳之島に基地負担を押し付けてやろうって決めたわけでしょう?
鳩山さんには、統括する立場で来たという印象よりも、
なんか「あんた官僚と閣僚たちのパシリか?」ってイメージを強く感じてしまった、
随分と良家の育ちだから、
沢山のお手伝いさんを使ってきたことだろうとは思うけれど、
いまごろ自分が「使いッパシリ」になるとはね~
思ってもみなかっただろうね、、
でもまだ、鳩山さん、
あなたは、首相に戻るチャンスがありますよ、、!!
「解散」
それなら、やってもいい、
衆参同時、やってくれたら嬉しいな~、鳩山首相(^^)
さっき、報道のヘリっぽいのが北に向かって飛んでったけど、
今ごろ辺野古視察だろうか?